人のくらしの百万年_マニ・マニ・マーチ
[Wikipedia|▼Menu]

人のくらしの百万年
マニ・マニ・マーチ
監督
藪下泰次(「演出」名義)
脚本村山節子
製作東映商事
ナレーター大沢嘉子
音楽冨田勲
製作会社東映動画
配給東映
公開 1968年12月19日
上映時間18分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『人のくらしの百万年 マニ・マニ・マーチ』(ひとのくらしのひゃくまんねん マニ・マニ・マーチ)は、1967年に製作された短編アニメーション。カラー。18分。
概要

太古の昔、人間は必要な時だけ獲物を捕ってきた。だがやがて人々は、その獲物を蓄えた方が便利だと悟る。そして時代が進むにつれ、物々交換→通貨の誕生へと進化していった……。

百万年に渡る人類の歩みを辿りながら、貯蓄についてをアニメーションで綴るPR作品。企画は貯蓄増強中央委員会、そしてアニメ製作は東映動画が担当している。この二社は翌1968年に『おかしなおかしな星の国』という短編アニメを製作している。
解説

大沢嘉子


スタッフ

製作:
東映商事

企画:貯蓄増強中央委員会

脚本:村山節子

演出:藪下泰次

作画監督:高橋信也

美術:横井三郎

音楽:冨田勲

上映

劇場公開は1968年
12月19日の『東映ちびっこまつり』内で公開された。同時上映は『ピノキオの宇宙大冒険』『ガンマー第3号 宇宙大作戦』『河童の三平 妖怪大作戦』の3本。

参考文献

「日本アニメーション映画史」(有文社) 1977年 289頁
関連項目

東映まんがまつり

おかしなおかしな星の国










東映アニメーション

 テレビアニメ

1960年代



狼少年ケン

少年忍者風のフジ丸

宇宙パトロールホッパ

ハッスルパンチ

レインボー戦隊ロビン

海賊王子

ピュンピュン丸

キングコング

001/おや指トム

サイボーグ009

あかねちゃん

佐武と市捕物控

もーれつア太郎シリーズ

タイガーマスク

東映魔女っ子シリーズ

魔法使いサリーシリーズ

ひみつのアッコちゃんシリーズ

魔法のマコちゃん

さるとびエッちゃん

魔法使いチャッピー

ミラクル少女リミットちゃん

キューティーハニーシリーズ

魔女っ子メグちゃん

花の子ルンルン

魔法少女ララベル

ゲゲゲの鬼太郎シリーズ

第1作

第2作

第3作

第4作

第5作

第6作

墓場


1970年代



キックの鬼


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef