京阪鋼索線
[Wikipedia|▼Menu]

鋼索線
鋼索線(男山ケーブル)の客車
基本情報
通称男山ケーブル
日本
所在地京都府
種類鋼索鉄道(単線2両交走式)
起点八幡市駅
終点男山山上駅
駅数2駅
開業1926年6月22日
廃止1944年2月11日
再開1955年12月3日
所有者京阪電気鉄道
運営者京阪電気鉄道
使用車両鋼索客車
路線諸元
路線距離0.4 km
軌間1,067 mm
線路数単線
最大勾配206
高低差82 m
最高速度3.5 m/s
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


 KH  京阪本線


0.0八幡市駅










男山橋梁 長108.7 m




0.4男山山上駅

鋼索線(こうさくせん)は、京都府八幡市八幡市駅から男山山上駅までを結ぶ京阪電気鉄道ケーブルカー。男山ケーブルと呼ばれている。

男山の山上にある石清水八幡宮への足で、初詣客で賑わう1月の利用者数が全体の50%を占めている。[要出典]

2019年(令和元年)10月1日に、当線の八幡市駅はケーブル八幡宮口駅に、男山山上駅はケーブル八幡宮山上駅に、通称を石清水八幡宮参道ケーブルに変更予定である[1]

短距離ながらトンネルが2箇所あり、京阪にはこの他に、山岳トンネルとしては京津線逢坂山トンネルがある。また、途中に全長108.7 mの男山橋梁(トレッスル橋[2])があり、車両の行き違いはこの橋梁とトンネルに跨がる区間で行われる。

2001年平成13年)に車両が更新され、スルッとKANSAI対応カードが使用可能になった。なお、京阪の路線で唯一、PiTaPaなどのICカード式乗車券が使用できない。
目次

1 路線データ

2 運行形態

3 運賃・乗車券の取り扱い

4 歴史

5 駅一覧

6 輸送実績

7 脚注

8 関連項目

路線データ

路線距離(
営業キロ):0.4 km

方式:単線2両交走式

軌間:1067 mm

駅数:2駅(起終点駅含む)

高低差:82 m

最大勾配:20.6 %(約11°38

運行形態

通常時は30分間隔の運行で、所要時間は約3分。乗客がいる場合にのみ運行される不定期列車を含めると15分間隔である。例年、大晦日石清水祭前夜は、終夜運転が行われる。正月の多客期は12.6 km/h、それ以外の閑散期は8 km/hの2速度で運転できるようになっており、正月三が日には速度を上げて約5分間隔の頻発運転が行われる。終発は通常18時45分発だが、正月三が日には20時00分まで繰り下がる。 鋼索線車内からの景色。京阪本線の赤いトラス橋が架かる木津川、その向こう側に京滋バイパスの高架橋と宇治川、さらにその向こう側には京都競馬場横大路運動公園が見える。
運賃・乗車券の取り扱い

男山山上駅には改札は無いため、上り下り共に下の八幡市駅で切符の扱い、精算をする。

運賃の取り扱いは、次のようになっている。
八幡市駅から乗る場合
往復乗車券は自動改札機に入れると出てくるが、片道乗車券を購入した場合は、その場で回収される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef