京阪神エルマガジン社
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社京阪神エルマガジン社
KEIHANSHIN Lmagazine Co.,Ltd.
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
550-8575
大阪府大阪市西区江戸堀一丁目10番8号
パシフィックマークス肥後橋4階
設立1979年昭和54年)8月1日 (創業)
業種情報・通信業
法人番号7120001063473
事業内容各種雑誌の出版・販売
代表者代表取締役社長荒金 毅
資本金1000万円
従業員数69人(2021年11月30日現在)
外部リンクhttps://www.lmagazine.jp/
特記事項:東京支社は東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル3Fに所在する。
テンプレートを表示

株式会社京阪神エルマガジン社(けいはんしんエルマガジンしゃ)は、大阪府大阪市西区に本社を置く日本出版社である。1979年創業。
会社概要

近畿地方を地盤とする出版社の一つ。神戸新聞社の出資により設立され、同グループ企業の1社に当たる[1]京阪神エリアにおいて、『SAVVY』『Meets Regional』など都市情報を主に扱う雑誌や、『日帰り名人』『京都地図本』などのムックを発行。その他、企業PR紙の制作もおこなっている。

主に京阪神を地盤としているが、『SAVVY』『Meets Regional』などの雑誌は、ブックファーストを中心とした関西系の書店などでも多数扱われているため、知名度は全国区にある。

かつては関西電力博報堂、ケイ・オプティコム(現・オプテージ)と共同で、地域情報Webサイト運営会社の関西どっとコムを設立した(その後、ケイ・オプティコムの完全子会社となり、2008年7月1日にケイ・オプティコムへ吸収合併)。

雑誌『Lmagazine』が休刊した後、2010年7月にニュースサイト『Lmaga.jp』を公開。現在はYahoo!ニュースを始め、複数のプラットフォームに記事を配信している。
出版物・ウェブサイト
現在

現在の出版物は、公式サイトを参照。
月刊誌


SAVVY

Meets Regional

Mook(別冊)


京阪神から行く日帰り温泉、めんライフ、接待本、関西の手芸店、うまい本、関西の絶景、ほか

三都本シリーズ 京都本・神戸本・大阪本

歩きたくなる地図本シリーズ 京都地図本・神戸地図本・大阪地図本・奈良地図本・東京地図本

ウェブサイトニュースサイト


Lmaga.jp

まいどなニュース(神戸新聞社・デイリースポーツ京都新聞社サンテレビジョンラジオ関西との共同運営)[2]

このサイトは、西日本新聞など調査報道コーナーを設けている新聞やメディアとも提携している。詳細は「あなたの特命取材班」を参照


フリーペーパー

いずれも編集業務を担当している。

西Navi - 西日本旅客鉄道(JR西日本)向け[3]

西Navi北陸 - 西Naviの北陸新幹線車内版[3]。同線を走る車両の全席に設置されている[3]


奥さま手帳 - 神戸新聞の購読者向け[3]

過去

Lmagazine - 京阪神地区における老舗の都市情報雑誌として知られた。2008年12月発行の2009年2月号をもって休刊
[4]

Richer - 2008年創刊。2013年より関西で暮らす主婦に向けた生活情報誌にリニューアル。2014年11月発行の12月号で休刊。

あまから手帖 - 1984年11月号で創刊。1985年7月号で休刊。その後版元を変更して復刊し2019年現在も発行中。

NATTS - 南海電気鉄道(南海)向け[3]。2019年3月発行号をもって契約満了。

脚注^ 神戸新聞グループ各社(神戸新聞社ホームページ)2019年4月1日閲覧
^ “「まいどなニュース」4月17日に創刊 関西発やわらか情報発信”. デイリースポーツ. (2019年4月19日). https://www.daily.co.jp/society/life/2019/04/09/0012225849.shtml 2020年1月19日閲覧。 
^ a b c d e フリーペーパーの制作について(京阪神エルマガジン社ホームページ)2019年4月4日確認
^ “『エルマガ』が休刊を発表、関西雑誌業界にさらなる激震”. ORICON NEWS. (2008年10月15日). https://www.oricon.co.jp/news/59002/full/ 2019年4月8日閲覧。 

関連項目

日本の出版社一覧

外部リンク

京阪神エルマガジン社ホームページ


京阪神エルマガジン社販売部 (@Lmagazine_sya) - X(旧Twitter)

WEBマガジン『Lmaga.jp』

まいどなニュース

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、出版に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ出版)。

項目が文学作品の場合には{{Lit-stub}}を、文学作品以外の書籍・雑誌の場合には{{Book-stub}}を、漫画の場合には{{Manga-stub}}を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef