京都教育大学附属高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

京都教育大学附属高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度57分3.01秒 東経135度45分55秒 / 北緯34.9508361度 東経135.76528度 / 34.9508361; 135.76528座標: 北緯34度57分3.01秒 東経135度45分55秒 / 北緯34.9508361度 東経135.76528度 / 34.9508361; 135.76528
過去の名称京都学芸大学附属高等学校
京都教育大学教育学部附属高等学校
国公私立の別国立学校
設置者国立大学法人京都教育大学
設立年月日1965年4月
創立記念日6月1日
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードD126110000017
高校コード26001A
所在地612-8431
京都府京都市伏見区深草越後屋敷町111
外部リンク京都教育大学附属高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

京都教育大学附属高等学校(きょうときょういくだいがくふぞくこうとうがっこう)は、国立大学法人京都教育大学附属高等学校京都府京都市伏見区深草越後屋敷町に所在し、京都府内で唯一の国立高等学校である。
概要

1965年昭和40年)、京都学芸大学附属高等学校として創立。京都学芸大学附属京都中学校旧校舎(京都市北区)を仮校舎としていたが、1966年(昭和41年)、京都市伏見区深草越後屋敷町に移転、校名も「京都教育大学教育学部附属高等学校」となる。2004年平成16年)国立大学法人化に伴い現校名となる。

京都教育大学附属京都小中学校京都教育大学附属桃山中学校から連絡進学する生徒(計約120名)と、外部募集で入学する生徒(約40名)から構成される。

2024年令和6年)、京都教育大学附属桃山中学校との併設型中高一貫教育校となる[1][2][3][4]

京都教育大学の附属学校として、研究に裏付けられた授業を行い、自ら目標を立て、課題を設定し、調べ、考察する学習を行っている。大学進学を意識しており、高2からはサイエンスコース (S) とグローバルコース (G) を選択する。2018年度入学生迄は、上記2クラスの他にSクラス(深い探求と高度な演習)とAクラス(学習状況を踏まえ、効果的な探求と演習)の2×2=4つの選択制を実施していた。

2002年(平成14年)に自然科学コースを設置し、以来、文部科学省スーパーサイエンスハイスクール (SSH) の認定を4期連続で2019年度まで受けていた。

政財官学をはじめとする各界の著名人を数多く輩出している[5][6]
沿革

(沿革節の主要な出典は公式サイト[7]

1965年昭和40年):京都学芸大学附属高等学校創立

1966年(昭和41年):京都教育大学教育学部附属高等学校に校名変更

2002年平成14年)

自然科学コース設置

文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール (SSH) 研究開発指定(3年間、2005年・2010年・2015年にも継続して指定)


2004年(平成16年):国立大学法人化に伴い「京都教育大学附属高等学校」と改称

2014年(平成26年):文部科学省より英語教育強化地域拠点事業研究開発指定

2016年(平成28年):文部科学省よりスーパーグローバルハイスクール (SGH) アソシエイト 研究開発指定

2024年令和6年):京都教育大学附属桃山中学校との併設型中高一貫教育校化[1][2][3][4]

所在地

京都市伏見区深草越後屋敷町111

象徴
校章
の実が図案化されている。古来、橘の実は「非時香実(ときじくのかぐのこのみ)」とも呼ばれ、夏に実り、秋冬もなお木にあって爽やかな香りを放つ。橘の校章には、地に着いた研鑽による結実と、いつまでも変わらずに香気を放つ人間として社会に貢献できる人材を育てたいという本校の思いが込められている。
制服
男子は学ラン、女子はブレザーである。
活動

高校生模擬裁判選手権 - 東西対抗決戦勝利、日本一(
2008年2016年

ロボカップジュニア - 2011年 Soccer B 日本一、Soccer B SuperTeam 世界2位、2012年 Soccer B SuperTeam 世界3位

グローバル・エンタープライズ・チャレンジ (GEC) - 2013年 アジア大会優勝

遺構保存されている南門

大日本帝国陸軍第16師団司令部ならびに一部の隷下部隊・施設は京都市伏見区内に設置されていた。その名残で、京都教育大学附属高校の敷地は、師団隷下部隊である輜重兵(しちゅうへい)第16部隊跡地が使われている。輜重兵第16部隊の南門と歩哨舎は京都市消防学校の移設に伴い、元陸軍第十六師団輜重部隊の遺跡を保存する会によって高校の敷地に移設された。移設場所は、墨染通りから高校へ続く道、通称京教ロードの西側にある。
出身著名人.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の内容の信頼性について検証が求められています
確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。


吾奏伸 - 映像作家、戯設立

井口博 - 弁護士、元大阪地方裁判所判事、法務省司法試験考査委員


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef