京都府道665号木津網野線
[Wikipedia|▼Menu]

一般府道

京都府道665号 木津網野線
一般府道 木津網野線
総延長11.3287 km
制定年1959年昭和34年)
起点京都府京丹後市網野町木津【.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分4.7秒 東経134度58分11.5秒 / 北緯35.651306度 東経134.969861度 / 35.651306; 134.969861 (府道665号起点)】
終点京都府京丹後市網野町網野【北緯35度40分41.1秒 東経135度1分42.1秒 / 北緯35.678083度 東経135.028361度 / 35.678083; 135.028361 (府道665号終点)】
接続する
主な道路
記法 国道178号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

京都府道665号木津網野線(きょうとふどう665ごう きづあみのせん)は、京都府京丹後市を通る一般府道である。
概要

網野町の木津地区から網野地区の市街地へ至る路線で、起終点がいずれも国道178号である。内陸を経由する国道178号に対して本路線は海沿いのルートとなっているが、断崖の海岸線に沿うため、起伏と急カーブに富む。ワインディング区間は概ね両側2車線に改良されているが、集落周辺を中心に狭隘な未改良区間が残る。

2023年令和5年)4月1日、国道178号木津道路と並行する旧道の国道指定解除に伴い起点が浜詰から木津に延伸され、京都府告示第196号により路線名が「浜詰網野線(はまづめあみのせん)」から変更された[1]
路線データ全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示



起点:京丹後市網野町木津(国道178号交点)

終点:京丹後市網野町網野(御陵交差点、国道178号交点)

距離:11.3287 km

歴史

2023年令和5年)4月1日 - 国道178号木津道路と並行する旧道の国道指定解除に伴い起点が浜詰から木津に延伸され、京都府告示第196号により路線名が「浜詰網野線」から「木津網野線」に変更[1]

路線状況
道路施設
橋梁

日吉橋(福田川、京丹後市)

地理子午線公園よりの眺望(2008年2月)
通過する自治体

京丹後市

交差する道路

交差する道路交差する場所
国道178号網野町木津起点
京都府道673号浅茂川下岡線網野町浅茂川浅茂川漁港前交差点[注釈 1]
国道178号網野町網野御陵交差点 / 終点

沿線

浜詰海水浴場


福寿院

七龍峠ロードパーク

西方庵

子午線公園

蛭子神社

温泉浴場静の里

正徳院

京都北都信用金庫 浅茂川支店

京丹後市立網野保育所

網野神社

網野体育センター

京都北都信用金庫 網野支店

京丹後市 網野庁舎

京都銀行 網野支店

京丹後市立網野幼稚園

京丹後警察署 網野交番

NTT西日本北京都支店 網野別館

網野銚子山古墳、小銚子古墳

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 信号機なし。

出典^ a b “令和5年4月1日 京都府公報 号外 第18号”. 京都府. p. 17 (2023年4月1日). 2023年5月7日閲覧。

関連項目

京都府の府道一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef