京都府第1区_(中選挙区)
[Wikipedia|▼Menu]

京都府第1区(きょうとふだいいっく)は、1947年から1993年まで施行された日本の衆議院選挙区である。定員は5であった。中選挙区制下で日本共産党が複数候補を立てたことのある数少ない選挙区(他は京都府第2区)で、1972年、1979年には2人当選を果たしている。

小選挙区となった現在は京都府第1区京都府第2区に分かれている。
区域

第40回衆議院議員総選挙当時は京都市の以下の行政区が区域であった。

京都市

左京区

東山区

上京区

北区

中京区

下京区

南区

山科区

1950年昭和25年公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数5)[1]

京都市

上京区

中京区

左京区

東山区

下京区


選出議員

選挙名年#1#2#3#4#5
第23回衆議院議員総選挙1947年水谷長三郎
日本社会党竹内克巳
(日本社会党)小川半次
民主党辻井民之助
(日本社会党)川橋豊治郎
日本自由党
第24回衆議院議員総選挙1949年高木吉之助
民主自由党谷口善太郎
日本共産党田中伊三次
(民主党)小川半次
(民主党)水谷長三郎
(日本社会党)
第25回衆議院議員総選挙1952年水谷長三郎
右派社会党)田中伊三次
(民主党)小川半次
改進党加賀田進
左派社会党)高木吉之助
自由党
第26回衆議院議員総選挙1953年水谷長三郎
(右派社会党)田中伊三次
(自由党)中川源一郎
(自由党)加賀田進
(左派社会党)中村三之丞
(改進党)
第27回衆議院議員総選挙1955年水谷長三郎
(右派社会党)小川半次
日本民主党)加賀田進
(左派社会党)中村三之丞
(日本民主党)田中伊三次
(自由党)
第28回衆議院議員総選挙1958年田中伊三次
自由民主党)水谷長三郎
(日本社会党)小川半次
(自由民主党)中村三之丞
(自由民主党)加賀田進
(日本社会党)
第29回衆議院議員総選挙1960年坪野米男
(日本社会党)田中伊三次
(自由民主党)小川半次
(自由民主党)水谷長三郎
民主社会党)谷口善太郎
(日本共産党)
第29回繰り上げ1960年中村三之丞
(自由民主党)
第30回衆議院議員総選挙1963年谷口善太郎
(日本共産党)田中伊三次
(自由民主党)永末英一
(民主社会党)小川半次
(自由民主党)加賀田進
(日本社会党)
第31回衆議院議員総選挙1967年田中伊三次
(自由民主党)谷口善太郎
(日本共産党)小川半次
(自由民主党)樋上新一
公明党)永末英一
(民主社会党)
第32回衆議院議員総選挙1969年谷口善太郎
(日本共産党)永末英一
民社党)小川半次
(自由民主党)樋上新一
(公明党)田中伊三次
(自由民主党)
第33回衆議院議員総選挙1972年谷口善太郎
(日本共産党)永末英一
(民社党)梅田勝
(日本共産党)竹村幸雄
(日本社会党)田中伊三次
(自由民主党)
第34回衆議院議員総選挙1976年田中伊三次
(自由民主党)加地和
新自由クラブ竹内勝彦
(公明党)藤原ひろ子
(日本共産党)永末英一
(民社党)
第35回衆議院議員総選挙1979年竹内勝彦
(公明党)梅田勝
(日本共産党)永末英一
(民社党)藤原ひろ子
(日本共産党)田中伊三次
(自由民主党)
第36回衆議院議員総選挙1980年奥田幹生
(自由民主党)田中伊三次
無所属)永末英一
(民社党)藤原ひろ子
(日本共産党)竹内勝彦
(公明党)
第37回衆議院議員総選挙1983年伊吹文明
(自由民主党)竹内勝彦
(公明党)永末英一
(民社党)梅田勝
(日本共産党)奥田幹生
(自由民主党)
第38回衆議院議員総選挙1986年奥田幹生
(自由民主党)伊吹文明
(自由民主党)竹内勝彦
(公明党)藤原ひろ子
(日本共産党)永末英一
(民社党)
第39回衆議院議員総選挙1990年奥田幹生
(自由民主党)永末英一
(民社党)竹村幸雄
(日本社会党)伊吹文明
(自由民主党)竹内勝彦
(公明党)
第40回衆議院議員総選挙1993年穀田恵二
(日本共産党)前原誠司
日本新党)伊吹文明
(自由民主党)竹内譲
(公明党)奥田幹生
(自由民主党)

選挙結果

第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:639,935人  投票率:60.71%(前回比:)一票の格差:1.137倍

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
穀田恵二46日本共産党新77,708票20.3%
前原誠司31日本新党新65,182票17.0%
伊吹文明55自由民主党前48,893票12.8%
竹内譲35公明党新48,597票12.7%
奥田幹生65自由民主党前48,036票12.6%
 菱田健次42新生党新45,587票11.9%
 竹村幸雄63日本社会党前33,780票8.8%
 畑中清博56民社党新12,776票3.3%
 松本英男29無所属新1,641票0.4%
 斉藤?義46無所属新383票0.1%

第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)
当日有権者数:638,668人  投票率:65.66%(前回比:)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
当奥田幹生61自由民主党前67,175票16.2%
永末英一72民社党前65,348票15.7%
当竹村幸雄59日本社会党元63,535票15.3%
当伊吹文明52自由民主党前56,450票13.6%
竹内勝彦51公明党前53,020票12.8%
 梅田勝62日本共産党元48,719票11.7%
 藤原ひろ子63日本共産党前42,049票10.1%
 大湾宗則48無所属新18,828票4.5%

第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef