京都府立鳥羽高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "京都府立鳥羽高等学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年1月)

京都府立鳥羽高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度58分42.7秒 東経135度44分42.1秒 / 北緯34.978528度 東経135.745028度 / 34.978528; 135.745028座標: 北緯34度58分42.7秒 東経135度44分42.1秒 / 北緯34.978528度 東経135.745028度 / 34.978528; 135.745028
国公私立の別公立学校
設置者 京都府
学区京都市・乙訓通学圏
設立年月日1984年4月
共学・別学男女共学
課程全日制課程
定時制課程
単位制・学年制単位制
設置学科全日制普通科
全日制グローバル科
定時制普通科
学科内専門コースリベラルアーツコース
スポーツ・教養コース
スポーツ総合専攻コース
(いずれも全日制普通科に設置)
学校コードD126210000211
高校コード26152B
所在地601-8449
京都府京都市南区西九条大国町1番地
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}府立鳥羽
高等学校 位置図。

京都府立鳥羽高等学校(きょうとふりつとばこうとうがっこう)は、京都府京都市南区西九条大国町に所在する公立高等学校。略称は鳥羽高 (とばこう)。
概要

終戦直後に廃校となった旧制京都二中・府立洛南高校の旧校地に、京都府立朱雀高等学校鳥羽分校(定時制)として存続していた旧制上鳥羽中学校の後身校を包括する形で1984年に新設された。府立鳥羽高校という校名はこの定時制課程が単独校であった時期に名乗っていたもので、厳密には二代目としての復活となる。

教育機関としての歴史的連続性はまったくないものの、校地及び校舎を継承しているため京都二中の後継校として扱われることもあり、公式サイトの学校案内にも二中創立以来の沿革が掲載されている。また同窓会も世代を超えて合同で運営されている。
沿革
京都府第二中学校?京都府立洛南高等学校

1900年4月 - 京都府第二中学校として創立[1]

1900年9月 - 京都府立第二中学校と改称[要出典]。

1915年 - 野球部が第1回全国中等学校優勝野球大会で優勝[2]

1918年4月 - 京都府立京都第二中学校と改称[要出典]。

1947年5月 - 校内に新制京都市立洛南中学校が設置され、府立の旧制中学校と市立の新制中学校の併置となる。

1948年4月 - 学制改革により京都府立洛南高等学校[3]と改称。

1948年10月15日 - GHQによる新制中学校への校舎明け渡し命令により廃校となり、在校生は近隣の新制高等学校に振り分けられた。校舎および校地は市立洛南中学校に引き継がれ、1983年3月まで使用された。

京都府立夜間中学?京都府立上鳥羽中学校?京都府立鳥羽高等学校(初代)

1935年 - 京都第二中学校内に、府下初の夜学として京都府立夜間中学が設置される。

1936年 - 京都府立京都二中夜間中学と改称。

1943年4月 - 国民学校令等戦時特例により同校は廃止され、新たに中等学校令に基づく夜間中学校である京都府立上鳥羽中学校として開校。

1948年4月 - 学制改革により京都府立鳥羽高等学校と改称。

1948年10月15日 - 府下高等学校再編成によって廃校となり、新たに京都府立朱雀高等学校鳥羽分校(定時制)が設置される。在校生はそのまま鳥羽分校に移籍し、引き続き同地にて市立洛南中学校と校舎を共用する。

京都府立鳥羽高等学校(二代目)

1984年4月 - 市立洛南中の移転により、朱雀高校鳥羽分校の単独利用となっていた校地に新設校として開校。朱雀高校鳥羽分校は本校の定時制課程として移管統合される。

1985年4月 - 全日制普通科に第I類・第II類・第III類(体育系)を設置。

2003年 - 文部科学省より学力向上フロンティア・ハイスクールの指定を受ける。

2014年4月 - 全日制普通科の類型を廃止し、学科内コース制に変更。

2015年 - 文部科学省よりスーパーグローバルハイスクールの指定を受ける。

2016年4月 - 定時制普通科が単位制に移行。就学期間3年の三修制コースを新設。

2017年4月 - 全日制にグローバル科を新設。

2017年9月29日 - 管理棟(旧京都二中本館・1931年築)が京都府暫定登録有形文化財(建造物)の第1号として登録される。

2020年4月 - 全日制普通科が単位制に移行。

設置学科

全日制

普通科

リベラルアーツコース

スポーツ・教養コース

スポーツ総合専攻コース


グローバル科


定時制

普通科 - 成人特別入学者選抜の対象校として、20歳以上の生徒も受け入れている(募集定員の10%以内)。


野球部

本校は、旧京都二中が府立洛南高を経て閉鎖となった校地に、「その伝統を継承する学校」として1984年に設置された。再設置の経緯は定かではないが、第28回全国中等学校優勝野球大会準優勝メンバーで旧関西六大学野球連盟理事長を務めた黒田脩曰く、「公立高校では聞いたことない」形での再興だった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef