京都府立洛西高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「洛西高等学校」はこの項目へ転送されています。洛星高等学校については「洛星中学校・高等学校」をご覧ください。

京都府立洛西高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度57分43.7秒 東経135度40分3.1秒 / 北緯34.962139度 東経135.667528度 / 34.962139; 135.667528座標: 北緯34度57分43.7秒 東経135度40分3.1秒 / 北緯34.962139度 東経135.667528度 / 34.962139; 135.667528
国公私立の別公立学校
設置者 京都府
学区京都市・乙訓通学圏
設立年月日1980年3月
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学校コードD126210000186
高校コード26146H
所在地610-1146
京都市西京区大原野西境谷町一丁目12番地1
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

京都府立洛西高等学校(きょうとふりつ らくさいこうとうがっこう)は、京都府京都市西京区大原野西境谷町一丁目に所在する府立高等学校
概要

府立高校の中でも比較的新しい学校で、1980年に開校した。洛西ニュータウンの住宅街に位置する。2003年度(平成15年度)から学力向上フロンティアハイスクールに指定(その後廃止)。
沿革

1979年7月 - 建設工事が着工[1]

1980年1月 - 条例により京都府立洛西高等学校を設置

1980年3月 - 制服・校章を決定[2]

1980年4月 - 開校

1985年4月 - 普通科第I・第II類(人文・理数)を設置

1995年4月 - 普通科第I類に英語コースを設置

2003年4月 - 普通科第I類に1年次に発展コース、2・3年次に文系A・文系B・理系の3コースを設置

2014年4月 - 入試選抜制度変更に伴い類制を廃止 普通科に統一された

設置学科

全日制普通科

部活動

体育会系

硬式野球部

男子(女子)硬式テニス部

男子(女子)軟式テニス部

男子(女子)バドミントン部

男子(女子)バスケットボール部

卓球部

陸上競技部

剣道部

サッカー部

女子バレーボール部

男子ハンドボール部

体操部

文化系

吹奏楽部

コーラス部

写真部

軽音楽部

インターアクト部

美術部

イラストレーション部

ESS

食べ物文化研究会

サイエンス部

書道部

茶道部

演劇部

ダンス部 

Links同好会

洛西フェスティバル

洛西高等学校における学校祭の総称。文化の部とスポーツの部の二部構成になっている。この洛西フェスティバル(通称洛フェス)はこの学校の大きな目玉の一つでもあり、約一週間かけた大規模で行われる。文化の部は

1年 仮装ショーアップ

2年 小劇場

3年 演劇

といった構成で9月の第一月、火、水曜日の3日間行われ、クラス単位でその出来が競われる。

基本的に生徒たちは夏休みの終わりから2週間かけて準備をすることになっている。1・3年の優秀クラスは、後のオープン文化祭にて一般公開される。

スポーツの部は9月の下旬に行われ、以前は5つの団だったが、平成30年度から4つの団に分かれて各種目での合計点数を競う。こちらはいわゆる普通の体育祭と大差ない。オープン文化祭はその9月の第一土曜日に、近隣のホテルである京都エミナースを借りて行われる。前述のとおり、1・3年の優秀賞2クラスの上演と他各文化系クラブ作品の展示が行われる。
著名な卒業生

柿健一 - ミュージシャン。STANCE PUNKSドラマー。

北村真平 - 朝日放送アナウンサー。

羽尻公一郎 - フリーランスの人工知能認知科学研究者。

菅野将太 - サッカー選手。

波夛野寛 - サッカー選手。カマタマーレ讃岐所属。

中西正樹 - 株式会社アミューズ代表取締役社長、サザンオールスターズ元マネージャー。

脚注^ 『未整備であす入学式 新設の府立北稜高校 運動場どろんこ トイレも仮設 用地買収手間どって』(京都新聞)1980年4月7日、夕刊10面
^ 『ちょっぴり大人のムード新設3校 制服・校章決まる』(京都新聞)1980年3月13日、朝刊21面

関連項目

京都府高等学校一覧

外部リンク

京都府立洛西高等学校
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、京都府学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef