京都府立峰山高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

京都府立峰山高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度37分29.30秒 東経135度03分16.30秒 / 北緯35.6248056度 東経135.0545278度 / 35.6248056; 135.0545278座標: 北緯35度37分29.30秒 東経135度03分16.30秒 / 北緯35.6248056度 東経135.0545278度 / 35.6248056; 135.0545278
過去の名称峰山町立峰山女学校、
京都府立工業学校
国公私立の別公立学校
設置者 京都府
学区丹後通学圏
設立年月日1914年
共学・別学男女共学
分校弥栄分校(1948 - 2022年)
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
機械創造科
学校コードD126210000505
高校コード26131K
所在地627-8688
京都府京丹後市峰山町古殿1185番地
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

京都府立峰山高等学校(きょうとふりつ みねやまこうとうがっこう)は、京都府京丹後市峰山町古殿に所在する府立高等学校。通称は「峰高」。丹後通学圏に属する。2022年3月末まで京丹後市弥栄町に弥栄分校があった。なお、生徒数は丹後通学圏の高校の中では最大である。
設置学科

普通科(標準及び発展コース)

機械創造科 (元産業工学科)

かつて設置されていた弥栄分校には農園芸科、家政科が設置されていた。
沿革
峰山町立峰山女学校?京都府立峰山高等学校


1914年4月 峰山町立峰山女学校創立

1926年3月 峰山町立峰山実科高等女学校となる

1943年4月 峰山町立峰山高等女学校となる

1948年4月 京都府に移管 学制改革により京都府立峰山高等学校となる

京都府立工業学校?京都府立峰山工業高等学校


1922年4月 京都府立工業学校創立(染色科・機織科)

1942年4月 京都府立峰山工業学校と改称(機織科・工業化学科)

1948年4月 学制改革により京都府立峰山工業高等学校となる(紡織科・機械科・工業化学科)

1948年9月 弥栄分校(農業科・普通科)開設

京都府立峰山高等学校


1948年10月 2校を統合し京都府立峰山高等学校とする 紡織科、機械科、工業化学科および普通科(全日制・定時制)を設置 

1956年4月 弥栄分校定時制普通科を家庭科に改編

1963年4月 弥栄分校家庭科を家政科と改称

1973年4月 紡織科を繊維工学科と改称

1982年3月 弥栄分校定時制課程募集停止

1983年4月 弥栄分校を全日制に移行 農業科を農園芸科に改称

1989年3月 定時制課程募集停止

1994年4月 機械科を機械システム科、繊維工学科を繊維デザイン科に改称

2009年4月 機械システム科、繊維デザイン科を統合し産業工学科に改称

2020年4月 産業工学科募集停止 機械創造科(募集定員30名)に学科改変

弥栄分校(農園芸科・家政科)募集停止[1]

2020年4月 弥栄分校校地内に京都府立清新高等学校開校

2022年3月 弥栄分校閉校[2][3]

著名な出身者

三崎政直 - 元京丹後市長。

野村克也 - プロ野球選手・監督。

金田義倫 - プロ野球選手。

広瀬新太郎 - プロ野球選手。

岡本真也 - プロ野球選手。

田中敏昭 - プロ野球選手。

中邑真輔 - プロレスラー

太川陽介 - タレント。日本学園高等学校(東京都世田谷区)へ転校のため、中途退学。

俵英三 - フラメンコギタリスト。

荻野賢次郎 - サッカー選手。

中村とうよう - 音楽評論家。

UNCHAIN - ロックバンド。

井尻薫 - レーシングドライバー。

ソマオ・ミートボール - お笑いタレント

脚注[脚注の使い方]^ “学校沿革”. 2023年9月16日閲覧。
^ NHKニュースWeb「京都府北部の府立高校 統合先への移行や閉校で校旗など継承式」
^ “公立高で卒業式、感染対策で式典短縮”. 朝日新聞社. (2022年3月2日). https://www.asahi.com/articles/ASQ317GSCQ31PLZB00H.html 2022年3月2日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef