京都市立塔南高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

京都市立塔南高等学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度58分4.1秒 東経135度44分0.4秒 / 北緯34.967806度 東経135.733444度 / 34.967806; 135.733444座標: 北緯34度58分4.1秒 東経135度44分0.4秒 / 北緯34.967806度 東経135.733444度 / 34.967806; 135.733444
国公私立の別公立学校
設置者 京都市
学区京都市・乙訓通学圏
併合学校京都市立洛陽高等学校 普通科
京都市立伏見高等学校 普通科
設立年月日1963年
閉校年月日2023年
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
教育みらい科
学期3学期制
学校コードD126210000104
高校コード26142E
所在地601-8348
京都府京都市南区吉祥院観音堂町41番地
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

京都市立塔南高等学校(きょうとしりつ とうなんこうとうがっこう)は、京都府京都市南区吉祥院観音堂町にある市立高等学校。校名の「塔南」は東寺の五重塔の南側に立地することが由来である[1]

校章は第2回卒業生である菱本光一郎のデザインによるもので、広げた本の上に三角錐をおいて、京、南、高の三字を図案化したものであり、立体的な三角錐は塔のそびえる姿を表している。
設置学科

普通科

教育みらい科(教育学科) - 全国初の教員養成専門学科である。

沿革

1963年 - 創設。京都市立洛陽高等学校京都市立伏見高等学校[※ 1]から転籍した普通科の新2、3年生の受入式、第1回入学式挙行。

1985年 - 制服を導入[2]

2005年 - 2学期制(4ターム制)の開始。

2007年 - 教育みらい科(教育学科)を新設。

2023年 - 洛陽工業高等学校跡地に移転・再編し、京都市立開建高等学校に改名[3]

著名な卒業生

西田昌司参議院議員

平井英嗣関西学生アメリカンフットボール連盟理事長)

駒月仁人プロ野球選手

森脇亮介(プロ野球選手)

吉田潤喜(実業家)[4]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 両校共、工業高校に改組した。なお両校は2016年4月に統合し京都市立京都工学院高等学校となった。

出典^ “ ⇒塔南高、創立50年祝う 半世紀の節目に式典”. 京都新聞 (2002年11月14日). 2012年11月16日閲覧。
^ “ ⇒鴨沂高、制服導入へ 来春から”. 京都新聞 (2012年12月7日). 2012年12月8日閲覧。
^ “【広報資料】京都市立開建高校 中学2年生向け学校説明会の開催について”. 京都市教育委員会 (2021年12月13日). 2022年1月15日閲覧。
^ “ ⇒「世界で尊敬される日本人」が講演 母校・塔南高50周年で”. 京都新聞 (2013年1月22日). 2013年1月22日閲覧。

関連項目


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef