京都市交通局10系電車
[Wikipedia|▼Menu]

京都市交通局10系電車
京都市交通局10系電車
6次車(左)と2次車(右)
基本情報
運用者京都市交通局
製造所近畿車輛日立製作所 [1]
製造年1980年1988年 - 1997年[2][3]
製造数120両[2]
運用開始1981年5月29日[4]
投入先京都市交通局烏丸線
近畿日本鉄道京都線奈良線
主要諸元
編成4両(登場時)[10]
6両(1988年以降)[1]
軸配置Bo′Bo′+Bo′Bo′+2′2′+2′2′+Bo′Bo′+Bo′Bo′
軌間1,435 mm(標準軌[5]
電気方式直流1,500 V
架空電車線方式[5]
最高運転速度105 km/h[1]
起動加速度3.3 km/h/s[8]
減速度(常用)3.5 km/h/s[8]
減速度(非常)4.0 km/h/s[8]
車両定員中間車:144人
先頭車:130人[注釈 1]
全長20,500 mm[6]
車体長20,000 mm[7]
全幅2,872 mm[7]
車体幅2,780 mm[7]
全高パンタグラフ無:4,040 mm
パンタグラフ付:4,200 mm[6]
床面高さ1,200 mm[6]
車体アルミニウム合金[9]
台車S形ミンデン式空気ばね台車 [6]
車輪径860 mm[6]
固定軸距2,100 mm[6]
台車中心間距離14,100 mm[6]
主電動機未更新車:直流直巻電動機[8]
東芝製 SE-632
更新車:かご形三相誘導電動機
三菱電機製 MB-5156-A
主電動機出力未更新車:130 kW[8]
更新車:140 kW
搭載数4基(1両当たり)[6]
駆動方式WN継手式中実軸平行カルダン駆動方式 [6]
歯車比99/16 = 6.19[6]
編成出力未更新車:2,080 kW[6]
更新車:2,240 kW
制御方式未更新車:サイリスタチョッパ制御 [8]
更新車:SiCハイブリッドモジュール適用IGBT素子VVVFインバータ制御


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:161 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef