京都大学の人物一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2013年7月)

京都大学の人物一覧(きょうとだいがくのじんぶついちらん)は、京都大学に関係する人物の一覧記事。(※数多くの卒業生・関係者が存在するためウィキペディア日本語版内に既に記事が存在する人物のみを記載する(創立者・役員・名誉教授・公職者等は除く)。
役員
法人化以後
理事

氏名在職期間専門分野主な経歴
金田章裕
きんだ あきひろ2004年4月1日
-2005年9月30日歴史地理学京都大学副学長
京都大学大学院文学研究科長・文学部長
東山紘久
ひがしやま ひろひさ2004年4月1日
-2008年9月30日臨床心理学京都大学副学長
京都大学大学院教育学研究科長・文学部長
大阪教育大学教授
入倉孝次郎
いりくら こうじろう2004年4月1日
-2005年9月30日地震学京都大学名誉教授
京都大学総長補佐
京都大学防災研究所長
日本地震学会会長
本間政雄
ほんま まさお2004年4月1日
-2006年3月31日高等教育政策独立行政法人大学評価・学位授与機構教授
京都大学事務局長
文部省大臣官房総務審議官
在フランス大使館一等書記官
田中成明
たなか しげあき2004年4月1日
-2005年9月30日法哲学京都大学大学院法学研究科長・法学部長
独立行政法人大学評価・学位授与機構教授
日本法哲学会理事長
中森喜彦
なかもり よしひこ2005年10月1日
-2008年9月30日刑法学京都大学大学院法学研究科長・法学部長
西村周三
にしむら しゅうぞう2006年4月1日
-2010年9月30日経済学京都大学大学院経済学研究科長・経済学部長
赤松明彦
あかまつ あきひこ2012年10月1日
-2014年9月30日インド哲学史九州大学大学院人文科学研究院・大学院人文科学府・文学部教授
京都大学教育研究評議員
京都大学大学院文学研究科長・文学部長
阿曽沼慎司
あそぬま しんじ2014年10月1日
-2020年9月30日医療行政厚生労働事務次官
京大iPS細胞研究所特定研究員
杉万俊夫
すぎまん としお2014年10月1日
-2015年9月30日社会心理学人間・環境学研究科長、総合人間学部長
同名誉教授
稲葉カヨ
いなば かよ2014年10月1日
-2020年9月30日免疫学京大理学部初の女性助教授(准教授)
日本免疫学会理事、武田医学賞紫綬褒章
川添信介
かわぞえ しんすけ2015年11月1日
-2020年9月30日哲学京都大学大学院文学研究科長・文学部長
稲垣恭子
いながき きょうこ2020年10月1日
-教育社会学京都大学大学院教育学研究科長・教育学部長
久能祐子
くのう さちこ2020年10月1日
-2022年9月30日生化学創薬製薬(非常勤)
村中孝史
むらなか たかし2020年10月1日
-2022年9月30日労働法
岩井一宏
いわい かずひろ2022年10月1日
-生化学・細胞生物学京都大学大学院医学研究科長・医学部長
村上章
むらかみ あきら2022年10月1日
-農業土木学地盤工学京都大学大学院農学研究科長・農学部長、名誉教授
地盤工学会会長、農業農村工学会会長

現教員
文学部・文学研究科

家入葉子 - 文献文化学専攻、英語学英米文学専修、英語学・英語史

高橋宏幸 - 文献文化学専攻、西洋古典学専修、ラテン文学

川島隆 - 文献文化学専攻、ドイツ語学ドイツ文学専修、ドイツ文学、ジェンダー論、メディア

宇佐美文理 - 文献文化学専攻、中国哲学史専修、中国美学・美術史

出口康夫 - 思想文化学専攻、哲学専修、認識論数理哲学科学哲学

中畑正志 - 思想文化学専攻、西洋哲学史専修、西洋古代哲学

児玉聡 - 思想文化学専攻、倫理学専修、倫理学、功利主義、和辻賞受賞

杉村靖彦 - 思想文化学専攻、宗教学専修、哲学、宗教哲学、日本宗教学会賞受賞

芦名定道 - 思想文化学専攻、キリスト教学専修

大河内泰樹 - 思想文化学専攻、西洋哲学史(古代・中世・近世)専修、ドイツ観念論フランクフルト学派

根立研介 - 美学美術史学専修、日本仏教美術、鹿島美術財団賞受賞

吉川真司 - 歴史文化学専攻、日本史学専修、日本古代史

上島享 - 歴史文化学専攻、日本史学専修、日本中世史

吉本道雅 - 歴史文化学専攻、東洋史学専修、中国古代史、史料論、東洋史研究会会長

南川高志 - 歴史文化学専攻、西洋史学専修、古代ローマ史

小山哲 - 歴史文化学専攻、西洋史学専修、ヨーロッパ近世史、ポーランド史

泉拓良 - 歴史文化学専攻、考古学専修、縄文考古学、レバノン考古学、奈良大学名誉教授

吉井秀夫 - 歴史文化学専攻、考古学専修、朝鮮考古学

吉田豊 - 行動分科学専攻、言語学専修、文献言語学、イラン語史

落合恵美子 - 行動文化学専攻、社会学専修、家族社会学、ジェンダー論、歴史社会学、山川菊栄賞受賞

太郎丸博 - 行動文化学専攻、社会学専修、社会階層論、数理社会学、社会学方法論

藤田和生 - 行動文化学専攻、心理学専修、動物学・認知科学、比較認知科学

松田素二 - 行動文化学専攻、社会学専修、社会人間学、アフリカ地域研究、地域社会学

塩出浩之 - 現代文化学専攻、現代史学専修、日本近代史・政治史

伊勢田哲治 - 現代文化学専攻、科学哲学科学史専修、科学哲学、倫理学、科学基礎論学会賞受賞

杉本淑彦 - 現代文化学専攻、二十世紀学専修、フランス史、地中海現代史

宮川創 - 附属文化遺産学・人文知連携センター、言語学、エジプト学コプト学、人文情報学

教育学部・教育学研究科

駒込武 - 教育学講座、教育史、日本の植民地教育政策論

子安増生 - 教育認知心理学講座、発達心理学、視点理解、心の理論、創発的思考

岩井八郎 - 教育社会学講座、家族社会学、社会調査法

稲垣恭子 - 教育社会学講座、歴史社会学、感情社会学

佐藤卓己 - 生涯教育学講座、メディア学、広報学、サントリー学芸賞、日本出版学会学会賞、吉田茂賞受賞

飯吉透 - 高等教育開発論講座、教育イノベーション、高等教育システム

溝上慎一 - 高等教育開発論講座、青年心理学、自己論、大学生研究

西平直 - 臨床教育学講座、教育人間学、宗教心理学、人間形成、東洋哲学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:768 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef