京都地方気象台
[Wikipedia|▼Menu]

京都地方気象台
京都地方気象台が所在する京都地方合同庁舎(2022年4月)
種別地方気象台
管轄区域京都府
所在地京都府京都市中京区西ノ京笠殿町38
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度00分55秒 東経135度43分58秒 / 北緯35.01532度 東経135.73286度 / 35.01532; 135.73286座標: 北緯35度00分55秒 東経135度43分58秒 / 北緯35.01532度 東経135.73286度 / 35.01532; 135.73286
リンク公式サイト

京都地方気象台(きょうとちほうきしょうだい)は、京都府京都市中京区にある地方気象台
概要

大阪管区気象台の管轄下にあり、京都府内の地上気象観測、地域気象観測(アメダス)、生物季節観測からなる気象観測業務、予報業務、地震情報・防災・広報業務を行っている。京都府北部は以前は舞鶴海洋気象台で独自に予報業務を行っていたが、2013年4月1日より業務を移管され、京都府全域が管轄区域となった。また、府県週間天気予報においては、11月1日?翌年3月31日の冬季は冬型の気圧配置などの影響で府内でも大きく天気が大きく変わってくるため、「北部」と「南部」に天気予報区分を細分して予報を発表している。
沿革

1880年(明治13年)1月 - 京都御苑内に京都府観象台としてを設立。

1880年(明治13年)10月15日 - 京都の観象台で気象観測開始。

1892年(明治25年)9月1日 - 京都で天気予報を開始。

1913年(大正2年)12月1日 - 現在地(京都市中京区西ノ京笠殿町38)に移転。

1939年(昭和14年)11月1日 - 京都府測候所から京都測候所と改称(国営移管)。

1957年(昭和32年)9月1日 - 京都地方気象台に昇格。

2012年(平成24年)- 舞鶴海洋気象台から、京都府北部の予報業務を移管される[1]

天気予報区分
京都府南部


南丹・京丹波 -
南丹市及び船井郡京丹波町

京都・亀岡 - 京都市亀岡市向日市長岡京市及び乙訓郡大山崎町

山城中部 - 宇治市城陽市八幡市京田辺市久世郡久御山町綴喜郡井手町及び宇治田原町

山城南部 - 木津川市相楽郡笠置町和束町精華町及び南山城村

京都府北部


丹後 - 宮津市京丹後市与謝郡与謝野町及び伊根町

舞鶴・綾部 - 舞鶴市及び綾部市

福知山 - 福知山市

脚注[脚注の使い方]^ “舞鶴海洋気象台 9月廃止 「日本海海洋気象センター」に”. 京都新聞社 (2013年1月30日). 2013年10月12日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2013年10月14日閲覧。

外部リンク

京都地方気象台 公式サイト気象庁 季節細分について.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、京都府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/京都府)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










気象庁
管区気象台・沖縄気象台

管区気象台

地方気象台

札幌管区気象台

函館地方気象台

旭川地方気象台

室蘭地方気象台

釧路地方気象台

網走地方気象台

稚内地方気象台

仙台管区気象台

青森地方気象台

盛岡地方気象台

秋田地方気象台

山形地方気象台

福島地方気象台

東京管区気象台

水戸地方気象台

宇都宮地方気象台

前橋地方気象台

熊谷地方気象台

銚子地方気象台

横浜地方気象台

甲府地方気象台

長野地方気象台

新潟地方気象台

富山地方気象台

金沢地方気象台

福井地方気象台

名古屋地方気象台

岐阜地方気象台

静岡地方気象台

津地方気象台

大阪管区気象台

彦根地方気象台

京都地方気象台

神戸地方気象台

奈良地方気象台

和歌山地方気象台

広島地方気象台

鳥取地方気象台

松江地方気象台

岡山地方気象台

高松地方気象台

徳島地方気象台

松山地方気象台

高知地方気象台

福岡管区気象台

下関地方気象台

佐賀地方気象台

長崎地方気象台

熊本地方気象台

大分地方気象台

鹿児島地方気象台

宮崎地方気象台

沖縄気象台

宮古島地方気象台

石垣島地方気象台

南大東島地方気象台


施設等機関・本庁組織の地方機関

気象研究所

気象衛星センター

高層気象台

地磁気観測所

気象大学校

松代地震観測所

日本海海洋気象センター

関連項目

気象台

測候所

航空地方気象台

アメダス

COSMETS

海洋気象台



太字の地方気象台は地方予報中枢官署

カテゴリ

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef