京福電気鉄道越前本線列車衝突事故
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2010年11月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2021年1月)
出典検索?: "京福電気鉄道越前本線列車衝突事故" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

京福電気鉄道越前本線列車衝突事故(けいふくでんきてつどう えちぜんほんせん れっしゃしょうとつじこ)は、2000年(平成12年)12月と2001年(平成13年)6月と半年間で二度にわたって発生した、京福電気鉄道越前本線(現・えちぜん鉄道勝山永平寺線)の列車衝突事故である。

同社が福井県内で鉄道路線を運行していた福井鉄道部が廃止され、第三セクター鉄道として発足したえちぜん鉄道に移管される原因となった重大事故である。この事故を受け、国土交通省2002年(平成14年)、中小鉄道事業者に対し補助金を交付して自動列車停止装置 (ATS) の整備を指示した。
2000年12月17日の事故

京福電気鉄道越前本線
列車衝突事故(2000年)
右:被災車となったモハ251
左:被災車となったモハ1101の同形車・モハ1102
(1990年3月 福井駅にて)
発生日2000年(平成12年)12月17日
発生時刻13時30分頃 (JST)
日本
場所福井県吉田郡永平寺町東古市
東古市駅構内
路線永平寺線越前本線
(当該列車は永平寺線内の運行)
運行者京福電気鉄道
事故種類正面衝突事故
原因ブレーキロッドの破断・故障
統計
死者1人(運転士)
負傷者24人
テンプレートを表示

この節の加筆が望まれています。

2000年(平成12年)12月17日13時30分頃、京福電気鉄道永平寺線永平寺発東古市(現・永平寺口駅)行き上り列車(モハ251形251・1両編成)がブレーキロッド破断により分岐駅である終点の東古市駅に停車できず冒進し、越前本線の福井方面に分岐器を割り込んで進入、対向してきた越前本線の福井勝山行き下り列車(モハ1101形1101・1両編成)と正面衝突した。この事故で上り列車の運転士(当時57歳)が死亡し、両列車の乗客ら24名が重軽傷を負った[1]
原因

事故原因は、車体中央部床下に設けたブレーキシリンダーの動作を前後の各台車へ伝達するブレーキロッド(鉄製引棒)が繰り返し行われてきた溶接によるクレビス(英語版)[注 1]交換修繕接続部分から破断したためであり、京福電気鉄道および検査業務を請け負ったJR西日本テクノス金沢支社(石川県松任市、現・白山市)の施工検査体制が問われた。

ブレーキロッドの修繕、交換と定期検査は、1997年(平成9年)10月にJR西日本テクノス金沢支社が担当した。JR西日本テクノスは西日本旅客鉄道(JR西日本)の連結子会社で、他社私鉄を含む鉄道車両の整備を請け負う企業である。

ブレーキロッド修繕に用いたロッドやクレビスは京福電鉄が用意したもので、同支社は鉄道営業法に基づく1997年の検査の際、破断した主ロッドの端にある損耗したクレビスを損耗の少ない他のクレビスに交換したが、交換したクレビスの溶接部に破断個所が含まれていた。同支社は交換部品にも問題があることを想定していなかったとして、探傷検査などを行っていなかったことを認めた。2000年(平成12年)12月27日、同支社は部品に問題がないか検査していなかったとして、業務上過失致死傷容疑で福井県警察捜査本部と所轄の松岡警察署(現在は福井警察署永平寺分庁舎)家宅捜索を受けた[2]

当該事故車両であるモハ251の車体は1958年製であったが、下回りの台車は当時の京福が所有していた台車で最も古い1928年製のものが流用されていた[3]。同車両のブレーキは車体床下に設けられた1個のブレーキシリンダーから、ロッドによって前後の各台車にブレーキ力を伝達し、各車輪の制輪子車輪に押し付ける方式で、戦前設計の電車や客貨車に多く見られるものである[注 2]。当該車両の方式では、ブレーキロッドが破断折損すると手ブレーキを含むすべての車輪のブレーキが効かなくなるため、国土交通省はブレーキ系統の多重化等の対策を全国の鉄道事業者に指示した。これに伴い、それまで各社で動態保存されてきた同じ構造を持つ車両の運行が取りやめられた[注 3]。ただしこれは基本的に単行(1両)での運転における指示で、2両編成以上の場合は1両のみの破損でのフェイルセーフが確保されるため、その後も使われている事例はある。京福電鉄は事故以降、永平寺線で2両編成での運行を再開した。

この事故の直接的原因ではないが、事故当時の東古市駅に自動列車停止装置 (ATS) や安全側線が設置されていなかったことを指摘する論調が見られた。また、当時の京福が保有する台車が最新のものでも1962年製と、老朽化が著しいことも指摘された[4][注 4]
運転士の尽力・殉職

ブレーキの故障後、当該列車の運転士(当時57歳)は鉄道無線でブレーキ故障に伴う停止不能を連絡しつつ、乗客に車両後方へ避難し、空気抵抗を増して減速させるためにできるだけ多くの窓を開けるように指示した[5][6]。乗客には1人の死者も出なかったが、運転士は退避可能であったにもかかわらず、衝突する最後の瞬間まで運転席に留まり殉職した[5][6]。この運転士の同僚は「衝突時にちょっと後ろに逃げれば助かったのに。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef