京王電鉄バス八王子営業所
[Wikipedia|▼Menu]
京王電鉄バス八王子営業所

京王電鉄バス八王子営業所(けいおうでんてつバス はちおうじえいぎょうしょ)は、東京都八王子市長沼町1304番地の3にある京王電鉄バスの営業所。当所を表す社内識別記号は「C」。最寄りバス停留所は「八王子車庫」。八王子営業所が当地に移転する前は「北野車庫」という名称であった[1]京王線北野駅から徒歩15分程度の浅川沿いにある。

八王子市のJR中央線以南・横浜線以西の地区、日野市町田市の一部を管轄する。かつては高尾小仏、八王子市内の長房・城山地区のほか、多摩市神奈川県内まで路線を伸ばしていたが、京王電鉄バスの分社化後は京王バス西東京バスへ路線を移管する形で管轄範囲は縮小している。

2022年4月現在、京王電鉄バスとしては、子会社の京王バスを併設していない唯一の営業所となっている。
概要初代営業所があった甲州街道並木町交差点付近八王子駅北口の旧営業所跡地に建設された京王プラザホテル八王子京王八王子高速バスターミナル跡地(2009年撮影)

1923年大正12年)創業の八王子市街自動車をルーツとする、長い歴史を持つ営業所である。京王電気軌道(現:京王電鉄)は、1938年昭和13年)3月21日に八王子市街自動車を買収し[2]、翌1939年(昭和14年)、甲州街道沿いの並木町(当時の横山村散田)に八王子営業所を設置した[3]。これにより、八王子市内に京王のバスが走るようになった[4]。これが現在の八王子営業所の起こりである。詳細は「八王子市街自動車」を参照

1948年京王帝都電鉄独立時に、中野(A)、国分寺(B)、八王子(C)の3営業所体制で発足した。

京王帝都電鉄の設立後に2回移転しており、1960年国鉄八王子駅北口の駅前へ移転した。この場所は京王線の八王子駅への延伸計画のための駅用地として確保していた土地を暫定的にバス営業所として利用していたものだったが、京王八王子駅の地下化と延伸計画の中止により1992年に現在地へ移転し、跡地には京王プラザホテル八王子が建設されて現在に至る。詳細は「京王電鉄バス#京王帝都・京王電鉄直営時代(1948 - 2002)」を参照
沿革「京王電鉄バス#沿革」および「京王八王子駅#歴史」も参照

1938年(昭和13年)3月21日 - 京王電気軌道が八王子市街自動車を買収[2]

1939年(昭和14年)- 京王電気軌道、八王子営業所を南多摩郡横山村散田(現:八王子市並木町)に設置[3]

1948年6月1日 - 東京急行電鉄(いわゆる「大東急」)より分離独立し、京王帝都電鉄(現:京王電鉄)設立。京王帝都電鉄のバス3営業所として、中野営業所(現:京王バス中野営業所)・国分寺営業所(現:京王バス府中営業所)とともに八王子営業所として設置。

1960年1月1日 - 八王子市並木町から旭町へ営業所を移転[5](旭町14-8、国鉄八王子駅北口)。

1977年 - 八王子営業所高尾車庫を開設。

1981年11月4日 - 高尾車庫を閉鎖し、八王子営業所寺田車庫を開設(現:京王バス高尾営業所)。

1989年

4月2日 - 京王八王子駅が地下化される[6][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef