京橋川
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、広島市内を流れる京橋川について説明しています。かつて東京都にあった京橋川については「京橋川 (東京都)」をご覧ください。

京橋川
旧太田川との分岐点方面を下流側から臨む
水系一級水系 太田川
種別一級河川
河口・合流先広島湾
流路広島市


テンプレートを表示

京橋川(きょうばしがわ)は、太田川水系分流広島県広島市市街地東部を流れる河川。太田川が形成する広島デルタの6河川のうちの1つで東から2番目を流れる。
地理

広島県広島市東区牛田本町で旧太田川から分岐し、JR広島駅付近で猿猴川を分けたあと、広島湾に流れる。東区牛田にあった神田八幡宮[1]周辺では神田川と呼ばれていた。京橋川の名称は猿猴川との分岐点よりやや下流に架けられている京橋に由来する。
特徴

中流域右岸には、さまざまな造りの雁木が約20mおきに残っている。現在判明している限りにおいて、全国最大の河川舟運用の雁木群である。2008年土木学会選奨土木遺産に登録された。

またその付近は、2004年から水辺の環境を活かしてオープンカフェが整備されている。
橋梁

上流より記載。

施設名種類路線名備考
1234
新こうへい橋
アストラムライン高架鋼橋国道54号祇園新道)○
工兵橋吊橋広島市道東4区156号線歩行者専用○○
牛田大橋PC橋広島県道37号広島三次線
神田橋PC橋広島市道東4区2号線「神田神社」に由来○?○
JR山陽新幹線
JR山陽本線○○
常盤橋鋼橋広島県道37号広島三次線および
広島県道84号東海田広島線(城北通り)○○
栄橋RC橋広島市道南1区6号線被爆橋梁○
上柳橋PC橋広島市道中広宇品線(駅南通り)○
京橋鋼橋広島市道南3区7号線旧西国街道。被爆橋梁。○
稲荷大橋鋼橋広島県道164号広島海田線
および広島電鉄本線との併用旧「稲荷鉄橋」○○
柳橋鋼橋広島市道南3区14号線歩行者専用○?○
東広島橋PC橋広島市道駅前吉島線(駅前通り)○
鶴見橋鋼橋広島市道比治山庚午線平和大通り)元々は歩行者専用○○
比治山橋RC橋広島県道37号広島三次線被爆橋梁○
平野橋鋼橋国道2号新広島バイパス)○
御幸橋鋼橋広島県道243号広島港線
および広島電鉄宇品線との併用旧「御幸鉄橋」○○
宇品橋鋼橋広島市道鷹野橋宇品線○


備考欄について

1:戦前からある橋に○

2:1945年8月6日広島市への原子爆弾投下により落橋したものに?

3:1945年9月枕崎台風あるいは同年10月阿久根台風により落橋あるいは不通となったものに?

4:戦後に架橋あるいは再架橋したものに○


パノラマ 比治山から広島市内を望む。1955年頃。
脚注[脚注の使い方]^ 明治期に神田神社として宇品に移転。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef