京橋エドグラン
[Wikipedia|▼Menu]

京橋エドグラン
KYOBASHI EDOGRAND

京橋エドグラン
(2019年12月撮影)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}京橋エドグラン
施設情報
所在地東京都中央区京橋二丁目2番1号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分38.7秒 東経139度46分10.2秒 / 北緯35.677417度 東経139.769500度 / 35.677417; 139.769500座標: 北緯35度40分38.7秒 東経139度46分10.2秒 / 北緯35.677417度 東経139.769500度 / 35.677417; 139.769500
状態完成
着工2013年(平成25年)10月2日
建設期間3年1ヶ月(37ヶ月)
竣工2016年(平成28年)10月末
開業2016年(平成28年)11月25日
解体2013年(平成25年)4月17日着手
2014年(平成26年)10月22日完了
用途事務所店舗、公共公益施設
駐車場
地上高
高さ再開発棟 - 170.37 m
歴史的建築物棟(改築) - 36 m
各種諸元
階数再開発棟 - 地下3階、地上32階、塔屋2階
歴史的建築物棟(改築) - 地下2階、地上8階
敷地面積約7,990 m2
延床面積約119,040 m2
再開発棟 - 113,553.53 m2
・事務所 - 66,592.58 m2
・店舗 - 2,845.99 m2
・公共公益施設 - 2,384.51 m2
歴史的建造物棟(改築) -
約5,480 m2
構造形式再開発棟 - 鉄骨造、(一部鉄骨鉄筋コンクリート造鉄筋コンクリート造)、中間層免震構造
歴史的構造物棟(改築) - 鉄骨鉄筋コンクリート造、免震構造
エレベーター数高層用8基、低層用6基
非常用3基、合計17基
駐車台数自走式24台、機械式256台
合計280台
関連企業
設計日建設計
施工清水建設共同企業体
デベロッパー特定業務代行者
日本土地建物(代表企業)
東京建物日建設計清水建設
所有者京橋二丁目西地区市街地
再開発組合
テンプレートを表示
地下1階大階段1階京橋中央広場(2019年撮影)

京橋エドグラン(きょうばしエドグラン、KYOBASHI EDOGRAND)は、東京都中央区京橋二丁目の東京駅京橋駅宝町駅に近接する旧京ビル等の跡地に建設された市街地再開発事業の複合市街施設。オフィス商業施設・公共公益施設等が入居。2016年(平成28年)11月25日に開業。左が再開発棟、右が歴史的建造物棟の低層部、中央部が区道廃止後の歩行者用の貫通道路
(2016年9月3日撮影)
概要

京橋エドグランは、立地的には東京駅より徒歩5分、東京メトロ銀座線京橋駅に直結した好立地にある。再開発は、建物の老朽化等の課題を背景にして、権利者50余名により2001年(平成13年)「まちづくり検討会」が発足、そこから、約15年間の歳月を必要とした。再開発の特徴としては、開発区域内にある歴史的建造物明治屋京橋ビル(区指定有形文化財)を保存し活用すること、区域内にある区道を廃道し歩行者用の貫通道路を設けたことである。建物は、新たに建てる「再開発棟」と「歴史的建造物棟(改築)」の2棟で構成されている。

本建物は、低層階に主に飲食店30店舗等の商業施設が入居し、その上層階は賃貸事務所とし、その他、中央区の帰宅困難者一時滞在施設の指定を受け、数千人を3日間受入れ可能な施設がある。構造的には、超高層ビルでは事例の少ない中間層免震構造を採用している。また、京橋周辺の観光スポットに近接していることから、区観光協会の情報センターが設置されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef