京東東路
[Wikipedia|▼Menu]

京東東路(きょうとうとうろ)は、中国宋朝が設置した行政区画。北宋の都である開封府の東に位置する。現在の江蘇省北部及び山東省の大部分に相当する。

997年至道3年)、全国を15路に分割した際に京東路として設置され、1072年熙寧5年)に東西二路に分割された。建炎年間に金朝の勢力下に置かれると廃止された。金朝は旧京東東路に山東東路を設置している[1]
行政区画

1006年景徳3年)に宋州陪都としての南京応天府に昇格すると、当初は京東東路の路治が設置された。1074年熙寧7年)に京東西路に移管されている。1116年には済南府が設置され京東東路の首府とされた。

京東東路
府・州・軍附郭県県
済南府斉州歴城県禹城県 章丘県 長清県 臨邑県 臨済県
青州益都県寿光県 臨?県 博興県 千乗県 臨?県
密州諸城県安丘県 ?県 高密県 膠西県
沂州臨沂県承県 沂水県 費県 新泰県
登州蓬?県文登県 黄県 牟平県
?州掖県?陽県 膠水県 即墨県
?州北海県昌邑県 昌楽県
?州?川県長山県 鄒平県 高苑県
淮陽軍下?県宿遷県

注釈^京東東路 Archived 2007年8月7日, at the Wayback Machine.










宋朝の行政区分

 北宋

京畿路



開封府


京東東路



済南府



斉州

魯州

密州

沂州

登州

?州

?州

?州



淮陽軍


京東西路



応天府



?州

徐州

曹州

?州

済州

単州

濮州


京西南路



襄州

随州

唐州

ケ州

均州

房州

金州

郢州



光化軍


京西北路



河南府

潁昌府



鄭州

滑州

孟州

蔡州

陳州

潁州

汝州



信陽軍


河北東路



大名府



?州

滄州

冀州

瀛州

博州

棣州

莫州

雄州

覇州

徳州

浜州

恩州



乾寧軍

永静軍

保定軍

信安軍


河北西路



真定府


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef