京成上野駅
[Wikipedia|▼Menu]

京成上野駅*
正面口(2021年7月)
けいせいうえの
Keisei-Ueno

(2.1 km) 日暮里 KS02►
当駅より右は上野駅乗り場
所在地東京都台東区上野公園1-60.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分40.4秒 東経139度46分24.8秒 / 北緯35.711222度 東経139.773556度 / 35.711222; 139.773556座標: 北緯35度42分40.4秒 東経139度46分24.8秒 / 北緯35.711222度 東経139.773556度 / 35.711222; 139.773556
駅番号KS01
所属事業者京成電鉄
所属路線●本線
キロ程0.0 km(京成上野起点)
駅構造地下駅
ホーム2面4線
乗降人員
-統計年度-45,083人/日
-2023年-
開業年月日1933年昭和8年)12月10日
乗換G16[1]H18[1]上野駅東日本旅客鉄道東京地下鉄
備考* 1953年に上野公園駅より改称。
テンプレートを表示

京成上野駅(けいせいうえのえき)は、東京都台東区上野公園にある、京成電鉄本線である。駅番号はKS01。
概要

京成本線起点駅であり、日暮里駅と共に京成東京側のターミナル駅である。但し、利用者数は山手線常磐線京浜東北線[2]と乗換えしやすい日暮里駅の方がかなり多い。付近に東日本旅客鉄道(JR東日本)や東京地下鉄(東京メトロ)の上野駅があり、徒歩乗換が可能である。
歴史

都心への乗入を目指していた京成は、都心側ターミナルを上野とする鉄道敷設免許を有していた筑波高速度電気鉄道を買収し、その免許を利用して当駅へ延伸を行うこととなった。

上野公園地下線建設時の条件として、元々上野恩賜公園御料地から1924年大正13年)、当時東京市に払い下げられたものであり、「公園の樹木、特にの根を損傷してはならない。寛永寺などの建造物に影響を及ぼしてはならない」などの厳しい条件を付けられた。後年行われた大規模改良工事の時も公園の環境保全には特に注意が払われていた。

太平洋戦争末期に陸運統制令による強制収用で当駅 - 日暮里駅間営業を休止し、下り線を三線軌条化した上で地下線内に国鉄車両を搬入して指令設備などが置かれたが、実際には余り使用されなかったと言われている[注 1]。また、上野駅構内を軍需工場へ転用するための検討が行われ、機材の配置図面作成や条件交渉が行われているうちに終戦を迎えたという。営業再開時点では下り線の軌道復元および車両撤去が遅れており、上り線を使用しての単線運行としたという。なお、文献によっては、省電避難場所や学童疎開列車発着場所として使用されたなどといった記述[3] もあるが、真偽ははっきりと分かっていない。
年表

1929年昭和4年)2月12日筑波高速度電気鉄道が免許取得[4]

1930年(昭和5年)10月15日:筑波高速度電気鉄道が京成電気軌道(現・京成電鉄)に吸収合併される[5]

1933年(昭和8年)12月10日:上野公園駅(うえのこうえんえき)として開設[6]。当初は2面4線で、ホーム有効長は4両分[7]

1945年(昭和20年)

6月10日運輸省接収命令により、当駅 - 日暮里駅間営業休止[8]

10月1日 - 営業再開[9]


1953年(昭和28年)5月1日 - 駅名を京成上野駅に改称[6]

1967年(昭和42年) - 6両編成運転開始に伴い1番線を閉鎖してホーム延伸、2面3線化[7]

1972年(昭和47年)10月25日 - 「スカイライナー」運行開始に伴う大規模改良工事着工[7]。6両編成列車は日暮里駅で折返しとなる[7]

1973年(昭和48年)

6月16日:大規模改良工事進捗に伴い、半年間営業休止(その間は全列車日暮里駅で折返し)[7]

12月16日:完成したホームのうち1面2線を使用して営業再開[7]


1975年(昭和50年)

8月1日戦後引揚者によって通路片側を占拠されていた地下道をリニューアル[10]

12月21日:1面2線のホームを増設する改良工事完成、2面4線化[11]。ホームの長さは10両編成の電車まで停車できるようになった[11]


1976年(昭和51年)

年内:京成で2番目の自動改札機新設。また他駅発行乗車券は磁気券でなかったため、入場専用自動改札機として供用されていた。

4月2日:駅駐車場と交通広場が完成[12]

7月14日:駅改良工事完了[13]


2017年平成29年)

10月3日 - 1番線で固定柵の供用開始[14]

10月5日:2番線で固定柵使用開始[14]

10月7日:3番線で固定柵使用開始[14]

10月10日:4番線で固定柵使用開始[14]


2019年(平成31年)3月19日:リニューアル工事が完了[15][16]発車メロディを導入[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef