京急観光
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}京急グループ > 京急観光

京急観光株式会社
Keikyu Travel Service種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
143-0016
東京都大田区大森北6丁目12番17号
設立1974年7月11日
業種旅行業
法人番号2020001049842
事業内容案内所、外貨両替店の運営
代表者木村健(取締役社長)
資本金10,000万円
純利益▲626万8000円(2018年03月31日時点)[1]
純資産▲4706万4000円(2018年03月31日時点)[1]
総資産1億4855万5000円(2018年03月31日時点)[1]
従業員数103名(2017年3月31日現在)
決算期3月
主要株主京浜急行電鉄(100%)
特記事項:2018年2月20日、日本旅行へ事業譲渡
テンプレートを表示

京急観光株式会社(けいきゅうかんこう)は、かつて東京都大田区に本社を置いた京急グループの企業。
外貨両替店(トラベレックス)5店舗[2]の運営、旅行客向け案内所「京急ツーリストインフォメーションセンター」2ヶ所[3]の運営を行なっていた。
沿革

1974年(昭和49年)7月 - 株式会社京急ツーリスト設立

1974年(昭和49年)10月 - 京急観光株式会社に商号変更

1993年(平成5年)4月 - 広告部門を株式会社京急アドエンタープライズへ譲渡

2004年(平成16年)10月 - 保険部門を分社し、株式会社京急ライフクリエイトを設立

2008年(平成20年)4月 - 塗装工事部門を京急建設株式会社へ譲渡

2018年(平成30年)3月 - 旅行業に関わる店舗事業(旅行代理店6店)と外販事業(旅行法人営業)を日本旅行株式会社へ譲渡[4]

脚注^ a b c 京急観光株式会社 第44期決算公告
^ 羽田空港国際線ターミナル駅店、羽田空港国際線到着ロビー店(羽田空港国際線ターミナル駅)、京急横浜店(横浜駅)、横浜ポルタ店(横浜ポルタ)、京急品川店(品川駅)。
^ 羽田空港国際線ターミナル駅、品川駅。
^ “ ⇒京急観光の店舗事業および外販事業に関する日本旅行への事業譲渡契約を締結”. 京急電鉄オフィシャルサイト KEIKYU WEB. 京浜急行電鉄株式会社 (2018年2月20日). 2018年4月25日閲覧。

外部リンク

京急グループ(京浜急行電鉄)










京急グループ
鉄道

京浜急行電鉄

京急鉄道施設

バス

京浜急行バス

川崎鶴見臨港バス

東洋観光

タクシー

京急交通

京急横浜自動車

京急文庫タクシー

京急葉山交通

京急中央交通

京急三崎タクシー

不動産

京急不動産

臨港エステート

レジャー・サービス

京急イーエックスイン

京急油壺マリンパーク

臨港コミュニティ 他(全21社)

流通

京急百貨店

京急ショッピングセンター

京急ストア

京急友の会

京急マリーンフーズ

京急サニーマート(京急ハウツ)

京急フレッシュワン

その他

京急建設

京急サービス

京急メモリアル

京急自動車学校

京急ファインテック

京急電機


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef