京急交通
[Wikipedia|▼Menu]

京急交通株式会社
Keikyutaxi Co.,Ltd.
種類株式会社
本社所在地 日本
247-0055
神奈川県鎌倉市小袋谷1丁目173-3
設立1948年昭和23年)10月29日
(京浜観光開発株式会社)
業種陸運業
法人番号6021001009048
事業内容一般乗用旅客自動車運送業
代表者取締役社長 沼田英治
資本金9,000万円
純利益△4,480万5,000円
(2024年3月期)[1]
総資産4億3,291万8,000円
(2024年3月期)[1]
従業員数160人(2019年3月31日現在)
決算期3月31日
主要株主京浜急行電鉄 100%
外部リンクhttps://www.keikyu-taxi.com/
テンプレートを表示
京急交通のタクシー

京急交通株式会社(けいきゅうこうつう)は、神奈川県鎌倉市東京都特別区及び武蔵野市三鷹市を営業エリアとする、京急グループタクシー会社である。京浜急行電鉄100%出資子会社。
概要

営業所

大船営業所(神奈川県鎌倉市小袋谷1-173-1・本社併設) 

品川営業所(東京都品川区東大井1-21-13)



タクシー車両数

大船営業所99両 

品川営業所60両


その他

1948年昭和23年)10月に京浜観光開発株式会社として設立。1974年(昭和49年)9月に京急交通株式会社に社名変更した。

鎌倉市内最大手のタクシー会社であり、鎌倉市内を中心に湘南交通圏全域にて営業している。車両は黒または紺色のトヨタ・クラウンコンフォートコンフォート・シエンタハイブリッドや日産・セドリックを使用している。観光地という場所柄、遊覧タクシーや専用ワゴン車を使用した9人乗りの「ジャンボタクシー」、また介護施設送迎用の「ケアタクシー」事業も行っている。

品川営業所は東京都港区品川区大田区の京急沿線を中心に営業している。かつては電車とのイメージ統一を図り、朱色に太めの白線[2]が引いてある中型車を使用していたが、2015年(平成27年)現在は1台を除いて黒または紺色となり、車両外観については神奈川地区のグループ事業者にほぼ準じたものとなった。小田急交通とともに私鉄協同無線センターの無線を利用している。

2019年令和元年)10月にスマートフォン用タクシー配車アプリ「MOV」を導入[3]

脚注[脚注の使い方]^ a b 京急交通株式会社 第110期決算公告
^ ただし電車の色合い(赤白)とは異なり、チェッカーキャブや中央無線(当時、現・信和事業)等と同じ朱色に白というよりはクリームホワイトの線という組み合わせである。
^ DeNA プレスリリース 次世代タクシー配車アプリ「MOV」 京急タクシーグループ・小田急交通グループ、大手私鉄系2社と提携開始 2019年10月31日

関連項目

京浜急行電鉄

タクシー

私鉄協同無線センター(私鉄協、旧・東京私鉄自動車協同組合)

外部リンク

京急タクシー


京浜急行グループホームページ(京浜急行電鉄)










京急グループ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef