京城帝国大学
[Wikipedia|▼Menu]

京城帝国大学
.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}京城󠄀帝󠄁國大學
??????
法文学部正門
大学設置/創立1924年
廃止1945年
学校種別帝国
設置者朝鮮総督府
本部所在地 日本 京畿道京城府鍾路区東崇町
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度27分36秒 東経126度57分9秒 / 北緯37.46000度 東経126.95250度 / 37.46000; 126.95250座標: 北緯37度27分36秒 東経126度57分9秒 / 北緯37.46000度 東経126.95250度 / 37.46000; 126.95250
学部法文学部
医学部
理工学部
ウェブサイト
テンプレートを表示

理工学部正門予科

京城帝国大学(けいじょうていこくだいがく、旧字体: 京城󠄀帝󠄁國大學、朝鮮語: ??????)は、京畿道京城府に本部を置いていた日本帝国大学略称は城大(じょうだい、朝鮮語: ??)。

1924年大正13年)に、日本としては6番目の帝国大学として設立された朝鮮唯一の旧制大学内地の帝国大学が文部省管轄であったのに対し、城大は朝鮮総督府管轄だった。1946年、在朝鮮アメリカ陸軍司令部軍政庁法令102号により、閉鎖された[1]
歴史朝鮮総督府医院 (本学医学部の前身)
前史

李氏朝鮮では、1895年開国504年)の甲午改革により近代教育制度が始まった。日露戦争後の1905年光武9年)、ポーツマス条約第二次日韓協約により、大韓帝国1897年?)は日本の保護国となった。1906年(光武10年)には韓国統監府より普通学校令が公布され、6年制であった小学校を4年制に改編し、教育が進められた[2]。一方民間では、愛国啓蒙運動の一環で私立学校を設立し、日本の統治や普通学校に反発し朝鮮語ハングルの習得や民族の歴史などの教育を行った。[3]

1910年明治43年)の韓国併合後、朝鮮総督府は第一次「朝鮮教育令」を公布(1911年)して普通教育を推進した。当初、少ない朝鮮人就学者の多くは民族系の私立学校や書堂に通学していた。そこで総督府は、1911年の改正私立学校規則の公布、1918年(大正7年)の書堂規則の公布により民間教育を抑圧し、日本語の使用を強制する同化教育を推し進めた[2]。その結果、初等学校への就学率は上昇し、併合時代の最末期で50%を超えた。

朝鮮総督府の武断政治から文化政治への政策転換は「内地延長主義」と呼ばれるが、朝鮮での教育に関しては「内鮮共学」と呼ばれる(台湾でもこの頃同様な政策転換があった→日本統治時代の台湾#内地延長主義時期(1915年 - 1937年))。他方、「内鮮共学」に対抗し、三・一独立運動以降の1920年頃からは、民族系の団体が私立の「朝鮮民立大学」設立の動きを見せ、また、在朝鮮アメリカ宣教師団体が専門学校の大学昇格の動きもあった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef