京兆地方
[Wikipedia|▼Menu]

中華民国 京兆地方
1914年 - 1928年
簡体字京兆
繁体字京兆
?音J?ngzhao
カタカナ転記チンチャオ
国家中華民国
行政級別地方
政府所在地京都
建置1914年
廃止1928年 
面積
- 総面積km²
人口

京兆地方(けいちょう-ちほう)は中華民国北京政府により設置された省級行政区。
沿革

清代、北京付近の24県は順天府に帰属すると同時に直隷総督の監督を受ける順隷管轄区であった。中華民国建国直後は、北京政府により北京が首都と定められたため首都近郊の重要地域とされ、1913年民国2年)、北京政府は『画一現行順天府属地方行政官庁組織令』を公布、清代の順天府を踏襲、ただし行政、司法、財政権は直隷省より完全に分離された。同年5月、寧河、文安、新鎮、大城の4県が府尹(順天府長官)より遠方に位置することを理由に直隷省に移管されている。

同年10月4日、北京政府は『京兆尹官制』を発布、順天府を京兆地方と改称し他省と同等の行政権限を有す行政区画に改編、京兆尹公署が北京城区に設置された。ただし京兆尹は他省の行政長官である巡按使より低位と定められている[1]。また同日、『京兆地方区画表』を発表し、下部に大興、宛平、良郷、固安、永清、安次、香河、三河、覇県、?県、通県、薊県、昌平、武清、宝?、順義、密雲、懐柔、房山、平谷の20県を管轄した。1928年(民国17年)に廃止され、管轄区域は河北省に移管された。
行政区画

廃止直前下部の20県を管轄した。(50音順)

安次県

永清県

宛平県

懐柔県

薊県

固安県

香河県

三河県

順義県

昌平県

大興県

?県

通県

覇県

武清県

平谷県

房山県

宝?県

密雲県

良郷県



脚注^ 『政府公報』869号 1914年10月15日










中華民国行政区画


歴代首都1 :北京1912年 - 1928年

広州1925年 - 1926年

南京1927年 - 1937年1946年 - 1949年

重慶(1937年 - 1946年)

台北(1949年 - 現在)

台湾地区行政区分
1955年2 - 現在)

6直轄市

台北

新北

桃園

台中

台南

高雄

2虚省化3)

台湾

3

基隆

新竹

嘉義

11

宜蘭 | 新竹 | 苗栗 | 彰化 | 南投 | 雲林 | 嘉義 | 屏東 | 台東 | 花蓮 | 澎湖


福建

2

金門

連江




大陸地区を含む全領域(中国語版)の行政区画4
1912年 - 2006年5)

14直轄市

南京(中国語版)

漢口

広州

重慶(中国語版)

瀋陽(中国語版)

上海(中国語版)

西安(中国語版)

大連(中国語版)

青島(中国語版)

天津(中国語版)

哈爾浜(中国語版)

北平

台北6

高雄6

35

華中七省

安徽

江西

江蘇

湖南

湖北

浙江

四川

華南六省

雲南

広東

貴州

広西

台湾6

福建7

華北六省

河南

河北

甘粛

陝西

山西

山東

塞北四省(中国語版)

綏遠

察哈爾

寧夏

熱河

東北九省(九省案(中国語版))

安東

吉林

興安

合江

黒竜江

松江

嫩江

遼北


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef