京丹後大宮駅
[Wikipedia|▼Menu]

京丹後大宮駅*
駅舎(2007年5月)
きょうたんごおおみや
Kyōtango-ōmiya

◄T17 与謝野 (7.0 km) (5.6 km) 峰山 T19►

所在地京都府京丹後市大宮町口大野380-2.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度34分45.56秒 東経135度5分38.31秒 / 北緯35.5793222度 東経135.0939750度 / 35.5793222; 135.0939750座標: 北緯35度34分45.56秒 東経135度5分38.31秒 / 北緯35.5793222度 東経135.0939750度 / 35.5793222; 135.0939750
駅番号T18
所属事業者WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
所属路線■宮津線宮豊線)**
キロ程42.7 km(西舞鶴起点)
電報略号オミ
クオ(口大野駅時代)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-123人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1925年大正14年)11月3日[1][2]
備考簡易委託駅[要出典]
* 口大野駅として開業
1.1963年 - 丹後大宮駅に改称
2.2015年 - 京丹後大宮駅に改称
** 1990年西日本旅客鉄道から移管[1][2]
テンプレートを表示

京丹後大宮駅(きょうたんごおおみやえき)は、京都府京丹後市大宮町口大野にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線である。駅番号はT18。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。

2014年に京丹後市の「駅の愛称選定委員会」で公募を経て決定した愛称は「小町の里駅」[3]
歴史

1925年大正14年)11月3日鉄道省(→国鉄)の丹後山田駅(現・与謝野駅) - 峰山駅間延伸と同時に口大野駅(くちおおのえき)として開業[1][2]

1963年昭和38年)5月25日:駅名を丹後大宮駅(たんごおおみやえき)に改称[2]。駅名の由来となっていた口大野村が他の町村との合併により、大宮町となっていたため[4]

1970年(昭和45年)10月1日:貨物の取り扱いを廃止[2]

1984年(昭和59年)2月1日荷物扱い廃止[2]

1985年(昭和60年)3月14日駅員無配置駅となる[5]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[1][2]

1990年平成2年)4月1日:北近畿タンゴ鉄道への宮津線移管により、同鉄道の駅となる[1][2]。この頃、駅舎を平安朝風に改装[6]

2015年(平成27年)4月1日:WILLER TRAINSへの移管により、京都丹後鉄道宮豊線の駅となる。また、駅名を京丹後大宮駅に改称[7]

駅構造

相対式2面2線のホームを持ち、列車交換が可能な駅である。駅舎は、平安朝風の建物を模している。一時期交換設備が使用停止されて棒線駅(停留所)の運転扱いであったが、KTR転換時に復活している(両開き分岐を一線スルーに変更し、下りホーム側を上下本線としているが、全定期列車の停車駅となっているためホームは方向別に使い分けている)。なお駅舎は上りホーム側にあり、互いのホームは宮津方の構内踏切で連絡している。駅構内や駅舎外に公衆電話はない(2022年12月撤去)。

簡易委託駅であり、早朝・夜間を除いて営業。
のりば

のりば路線方向行先
1■宮豊線下り
網野夕日ヶ浦木津温泉久美浜豊岡方面
2上り天橋立宮津西舞鶴方面

付記事項


上記の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で記載している。

かつては駅舎側のホーム(上りホーム)が1番のりばと扱われていたが、WILLER TRAINSへの移管以降に下り線側からの付番に改められ、駅舎反対側のホームが1番のりばとなった。


ホーム(2023年7月)

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである。

乗車人員推移
年度1日平均人数
1999129
2000126
2001140
2002162
2003153
2004132
2005129
2006115
2007151
2008131
2009146
2010149
2011128
2012152
2013142
2014123
2015145
2016123
2017145
2018140
2019123

駅周辺body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

京丹後市大宮庁舎

アグリセンター大宮

京丹後市立大宮中学校


JA京都大宮支店

常徳寺

大野神社

大野城跡

国道312号

京都府道657号明田京丹後大宮停車場線

丹後海陸交通「京丹後大宮駅」停留所(峰山与謝野方面)

隣の駅
WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
■宮豊線(宮津線)

特急「
はしだて」「たんごリレー」停車駅
快速「丹後路」(下りのみ運転)・普通与謝野駅 (T17) - 京丹後大宮駅 (T18) - 峰山駅 (T19)
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 14号 神戸電鉄・能勢電鉄・北条鉄道・北近畿タンゴ鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年6月19日、27-28頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef