享栄高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

享栄高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度08分11秒 東経136度56分16秒 / 北緯35.136444度 東経136.937722度 / 35.136444; 136.937722座標: 北緯35度08分11秒 東経136度56分16秒 / 北緯35.136444度 東経136.937722度 / 35.136444; 136.937722
過去の名称享栄学校
享栄貿易学校
享栄商業学校
享栄女子商業学校
享栄商業高等学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人愛知享栄学園
校訓誠実で信頼される人に
設立年月日1915年大正4年)6月1日
創立者堀栄治
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
商業科
機械科
学期3学期制
学校コードD123310000221
高校コード23507F
所在地467-8626
愛知県名古屋市瑞穂区汐路町1-26
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 愛知県における享栄高校の位置

享栄高等学校(きょうえいこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市瑞穂区汐路町一丁目にある私立高等学校
沿革

1913年6月 - 堀栄二、英習字簿記学会を創立。

1915年4月 - 享栄学校認可。

認可当時の名古屋市長阪本ソ之助が、堀に贈った「有陰徳者必享其栄(陰徳有る者必ず其の栄を享く)」から享栄という校名となる。


1918年10月 - 実業学校令による乙種認可校となり、「享栄貿易学校」と校名変更。

1925年4月 - 実業学校令による甲種商業学校に昇格、享栄商業学校と校名変更。

1944年4月 - 享栄女子商業高校に校名変更。

1948年4月 - 学制改革により享栄商業高等学校として新発足。

1951年3月 - 学校法人享栄学園となる。

1962年4月 - 工業課程(機械科・工業経営科)新設。

1967年10月 - 享栄商業高等学校が「享栄高等学校」に校名変更。

1968年3月 - 工業経営科を廃止し4月より普通科新設。

1971年2月 - 通信制課程(商業科)増設認可。

1983年4月 - 享栄高等学校栄徳分校開校。

1985年4月 - 栄徳分校が栄徳高等学校として独立。

1988年4月 - 享栄高等学校、総合制・男女共学制になる。

2005年3月 - 通信制課程廃止認可。

2014年4月 - 法人再編[1]に伴い運営者が ⇒愛知享栄学園に変更。

歴代校長

初代 - 堀 栄二(1913年 ? 1946年)

2代 - 堀 敬文(1946年 ? 1965年)

3代 - 早川 甚三(1965年 ? 1976年)

4代 - 荒井 善男(1976年 ? 1978年)

5代 - 堀 敬文(1978年 ? 1981年) → 享栄高等学校栄徳分校校長 現在の
栄徳高等学校

6代 - 青山 米男(1981年 ? 1984年)

7代 - 杉山 英夫(1984年 ? 1994年)

8代 - 濱嶋 眞(1994年 ? 1998年)

9代 - 近藤 謙二(1998年 ? 2001年)

10代 - 堀 敬史(2001年 ? 2002年)

11代 - 澤田 富雄(2002年 ? 2006年)

12代 - 堀 敬史(2006年 ? 2008年)

13代 - 長谷川 信孝(2008年 ? 2012年)

14代 - 南保 眞一(2012年 ? 2013年)

15代 - 長谷川 信孝(2013年 ? 2022年)

16代 ‐ 尼子 理志 (2022年 ? 現在)

設置学科
2013年度より
普通科


特進飛翔コース - 旧特進コース同様、別枠で募集。

躍進選抜コース - 入学時に特進飛翔コース以外の志願者から選抜し、3年間教育。

栄進文理コース - 旧総合コース同様、1年生は共通の授業を受け、2年生から分属。

商業科

旧総合コース同様、1年生は共通の授業を受け、2年生から分属。

メディアコース

総合デザインコース

総合ビジネスコース

機械科

旧総合コース同様、1年生は共通の授業を受け、2年生から分属。

マイスターコース

アイティコース

2012年度まで
特進コース

2012年平成24年)度のみ生徒募集中止。

普通科

総合コース

2年生より各科へ分属。

普通科

商業科

機械科

学校行事
新入生野外合宿(1年生)
毎年、
岐阜県高山市文部科学省所管独立行政法人国立青少年教育振興機構国立乗鞍青少年交流の家にて2泊3日の野外合宿が行われる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef