交響曲第72番_(ハイドン)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

交響曲第72番 ニ長調 Hob. I:72 は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンが作曲した交響曲
概要

第72番という進んだ番号が付けられているが、現在では第22番『哲学者』などと同じ時期の1764年前後の作品と推定されている。

編成、構成共に第31番『ホルン信号』と酷似しており、2曲とも同じ時期にエステルハージの楽団のホルン奏者の技巧を誇示するために書かれた(ただし、本作の方が先に書かれた)とされる。
楽器編成

フルート1、オーボエ2、ファゴット1、ホルン4、ティンパニ弦五部

ティンパニのパートは後から加えられた。
楽章編成

第1楽章 アレグロ
ニ長調、4分の2拍子ソナタ形式ホルンのパートは第1奏者から第4奏者までが対等に扱われており、高音や急速なパッセージで掛け合い、難易度が高い。


第2楽章 アンダンテト長調、8分の6拍子、ソナタ形式。ホルンは休止し、独奏フルートと独奏ヴァイオリンが掛け合う。


第3楽章 メヌエット - トリオニ長調、4分の3拍子。再びホルンが活躍する。トリオは弦楽器が休止し、管楽器のアンサンブルとなる。


第4楽章 フィナーレ:アンダンテ - プレストニ長調、4分の2拍子 - 8分の6拍子、変奏曲形式。8分音符の刻むような音型を主体とした主題と、6つの変奏、急速なコーダからなる。第4変奏までは、弦楽器の伴奏にそれぞれフルート、チェロ、ヴァイオリン、コントラバスが独奏楽器として歌い、第5変奏はオーボエ、ホルンを加え、第6変奏でフルートを加えた全合奏となり、半終止の後、プレストのコーダに突入する。

外部リンク

交響曲第72番 ニ長調 Hob. I:72
の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト










フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの交響曲

A - B - 第1番 - 第2番 - 第3番 - 第4番 - 第5番 - 第6番『朝』 - 第7番『昼』 - 第8番『夕』 - 第9番 - 第10番 - 第11番 - 第12番 - 第13番 - 第14番 - 第15番 - 第16番 - 第17番 - 第18番 - 第19番- 第20番 - 第21番 - 第22番『哲学者』 - 第23番 - 第24番 - 第25番 - 第26番『ラメンタチオーネ』 - 第27番 - 第28番 - 第29番 - 第30番『アレルヤ』 - 第31番『ホルン信号』 - 第32番 - 第33番 - 第34番 - 第35番 - 第36番 - 第37番 - 第38番『こだま』 - 第39番 - 第40番 - 第41番 - 第42番 - 第43番『マーキュリー』 - 第44番『悲しみ』 - 第45番『告別』 - 第46番 - 第47番『パリンドローム』 - 第48番『マリア・テレジア』 - 第49番『受難』 - 第50番 - 第51番 - 第52番 - 第53番『帝国』 - 第54番 - 第55番『校長先生』 - 第56番- 第57番 - 第58番 - 第59番『火事』 - 第60番『うかつ者』 - 第61番 - 第62番 - 第63番『ラ・ロクスラーヌ』 - 第64番『時の移ろい』 - 第65番 - 第66番 - 第67番 - 第68番 - 第69番『ラウドン将軍』 - 第70番 - 第71番 - 第72番 - 第73番『狩』 - 第74番 - 第75番


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef