交響曲第7番_(シューベルト)
[Wikipedia|▼Menu]

交響曲第7番(こうきょうきょくだいななばん)は、オーストリアの作曲家フランツ・シューベルトの作曲した7番目の交響曲であるが、シューベルトの後期の交響曲は何度も番号が変更されており、『交響曲第7番』が示す曲もその都度変化している。詳細はフランツ・シューベルト#交響曲の番号づけを参照。
D 944ハ長調)→新シューベルト全集(Neue Schubert-Ausgabe)における第8番。未完成作品を除いて7番目の交響曲であるため、かつては第7番と呼ばれていた。その後、第9番、第10番と呼ばれたこともある。『ザ・グレート』(大交響曲)ハ長調。

D 729(ホ長調)→新シューベルト全集では番号はついていない。大半がスケッチのみの未完の交響曲。後世の指揮者や音楽学者らによりオーケストレーションされた版で演奏されることもある。交響曲ホ長調 (シューベルト) を参照。

D 759(ロ短調)→新シューベルト全集における第7番。旧第8番。『未完成交響曲』ロ短調。1978年のヴァルター・デュル(ドイツ語版)、アルノルト・ファイル(ドイツ語版)らによるドイチュ番号改定により、自筆譜のままで演奏できるという意味で完成されていると認められる交響曲の7番目のものであることから第7番とされ、テュービンゲンの「国際シューベルト協会」(Internationale Schubert-Gesellschaft e.V.)をはじめ[1]多くの楽譜出版社がこれに従った。

本項では、新シューベルト全集での交響曲第7番である『未完成交響曲』ロ短調 D 759について扱う。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

交響曲第7番 ロ短調 D 759 は、フランツ・シューベルト1822年に作曲した未完の交響曲である。

シューベルトの代表作のひとつであり、一般的に『未完成』(:Die Unvollendete)の愛称で親しまれ、ベートーヴェンの『運命』やドヴォルザークの『新世界より』などと並んで大衆的な人気がある。かつてのレコード業界では『運命』と『未完成』のカップリングは、いわゆる「ドル箱」として重視されていた[注釈 1]
作曲経緯

音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Schubert: 7. Sinfonie (≫Unvollendete≪)
アンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮
Schubert: Sinfonie h-Moll (≫Unvollendete≪) クリストフ・エッシェンバッハ指揮
以上は何れもhr交響楽団の管弦楽、hr交響楽団公式YouTubeより。
Franz Schubert:'Unvollendete' - ギュンター・ヴァント指揮北ドイツ放送交響楽団による演奏。NDR Klassik公式YouTube。

シューベルトはグラーツ楽友協会から「名誉ディプロマ」を授与された。わずか25歳でのこの授与に対し、シューベルトは返礼として交響曲を作曲することにした。しかし、シューベルトが送付したのは第1楽章と第2楽章だけで、残りの楽章は送付しなかったとされる。

そのままシューベルトはなぜか別の交響曲(ハ長調 D 944)を作曲しだし、ロ短調交響曲を完成させる前に逝去した。シューベルトの名声が確実なものとなった没後数十年を経て、残された2楽章分のみが出版されることになった。

初演は1865年12月17日ウィーン[2]。初演された当時、シューベルトはすでに「大家」の扱いであり、未完成の理由について多くの推察が行われたが、決定的な証拠は遺されなかった。

交響曲は通常4つの楽章から構成され、その最も典型的な形が『運命』や『新世界より』などに見られるアレグロ・ソナタ - 緩徐楽章 - スケルツォ - フィナーレ という形式である。シューベルトも当初はそのようなものを構想して、この交響曲ロ短調の作曲を進めていったのであろうと考えられる。しかし、シューベルトは第2楽章まで完成させ、スケルツォ(第3楽章)をスケッチまでほぼ仕上げながら、そこで作曲を中止してしまったとされているが、諸説ある。

なぜ第2楽章までで作曲を中止してしまったのかには、さまざまな説がある。例えば「第1楽章を4分の3拍子、第2楽章を8分の3拍子で書いてしまったために、4分の3拍子のスケルツォがありきたりなものになってしまった」というもの、また「シューベルトは、第2楽章までのままでも十分に芸術的であると判断し、それ以上のつけたしは蛇足に過ぎないと考えた」という説などである。事実、第3楽章のスケッチの完成度があまり高くないため、シューベルトのこの判断は正しかったと考える者は多い。もっとも、このように音楽作品を完成させないまま放棄するということをシューベルトはきわめて頻繁に行っており[注釈 2]、「未完成」であることは、この交響曲の成立に関してそれほど本質的な意味はないとする考えもある。

これとは別に、シューベルトはこの交響曲を完成させていたが、劇付随音楽ロザムンデ』に音楽を流用するためグラーツ楽友協会に第3・第4楽章の楽譜の返還を求め、結果として楽譜が散逸した、とする説もある[3]

シューベルトの多くの作品で見られることであるが、第1楽章の第1主題冒頭の自筆譜にかかれた記号は、アクセントなのかデクレッシェンドなのか判然とせず、今日でも見解が分かれたままである。「そのどちらでもなく」演奏することが慣例であるが、どちらかとして解釈する演奏も見られる[注釈 3]
補筆の試み

シューベルトが残したスケルツォにオーケストレーションをほどこして第3楽章とし、『ロザムンデ』の間奏曲第1番を流用して第4楽章とする全4楽章の補筆完成版には、イギリスの音楽学者エイブラハム(英語版)とニューボールド(英語版)による[4]ものや、SAMALE=COHRS復元2015年版[5]や、ニューボールド=ヴェンツァーゴ補筆2016年版[6]などがある。20世紀の名指揮者・作曲家であったフェリックス・ワインガルトナーは、この曲の未完の第3楽章を補筆し、自作の『交響曲第6番』作品74の中に使用している。2019年、マティアス・レーダー (Matthias Roeder) をリーダーとする音楽学者とプログラマーによるチームがAIを使って補筆を試みたこともあったが、完成した曲はシューベルトの曲というよりアメリカの映画音楽のようだと酷評されている[7]。このチームはベートーヴェンの『交響曲第10番』、またマーラーJ.S.バッハの未完成曲についても同様の作業を試みている[7]
楽器編成

フルート 2、オーボエ 2、クラリネット 2、ファゴット 2、ホルン 2、トランペット 2、トロンボーン 3、ティンパニ弦五部
曲の構成
第1楽章.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}【上】第1楽章の冒頭部。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef