交易
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

国外にいる相手との貨幣を介した商業取引については「貿易」をご覧ください。

交易(こうえき、: trade)とは、特定の個人・集団間で価値のある品物をお互いに交換する取引のこと[1]。貨幣を介さず物々交換に重きを置いた語として用いられることが多い[注釈 1][4]

近代的な観点だと、交易は専門化と分業のために存在している。個人や集団が生産の一角集中を行い、その成果といえる特産品を交易において他の製品や必需品と換えるのに利用する、経済活動のよくある形態である[5]。地域間での交易が存在するのは、地域が違うと交易可能なコモディティ(他の場所では希少ないし限られた天然資源を含む)の生産にも比較優位が生じうるためである。例えば、地域の規模の違いが大量生産を促す場合もある。こうした環境だと、地域間で行なう交易が双方の地域にとって利益となりうる。
語源

交易の「交」には、二つ以上のものが「まじわる」「関係を持つ」「かわるがわる」といった意味があり[6]、「易」には「取り換える」という意味がある[7]。したがって、交易とは「二者以上が交わってお互いに(交流関係を維持すべく)物品を交換する」事を指している。

交易を意味する英単語 trade は、中世英語だと「道、行方」を意味しており、これはハンザ同盟の商人によって欧州から英語に導入されたものである。中世低地ドイツ語の Trade も「道、行程」の意味で、さらに遡ると古ザクセン語の trada が「足跡、小径」、ゲルマン祖語の *trad? は「小径、道」という意味である。
歴史「貿易史」も参照
先史時代

交易は、先史時代に人類のコミュニケーションから始まった。交易は先史時代の人々の主な便宜であり、貨幣経済以前の贈与経済 (gift economy) において彼らはお互いに品物を交換していた。ピーター・ワトソンは、遠距離商取引の歴史を約15万年前に遡るとしている[8]。地中海域では、文化間の最も古い接触が3.5-3万年前から始まったとされる[9][10][11][12]

伝統的な自給自足を別にすれば、交易が先史時代の人々の主な便宜となり、人々はお互いに持ち寄った品を物々交換していた。
古代史1860年代にロシア南部の古墳(Bolshaya Bliznitsa tumulus)で発掘された、古代エトルリアのテラコッタ製香油入れ「アリュバロス」。エルミタージュ美術館所蔵。

交易は、有史以来ほぼずっと実施されてきたと考えられている。石器時代黒曜石フリントが交換された証拠があり、オックスフォード考古学辞典によると、黒曜石の交易は紀元前17,000年からニューギニアで行われていた[13][14]。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}近東で最初期の黒曜石の使用は、先土器新石器時代B期(P.P.N.B)に遡る[15]三笠宮崇仁親王

ロバート・カー・ボサンケは1901年の発掘調査により石器時代の交易を調査した[16][17]。交易が最初に西南アジアで始まったと主張する有識者もいる[18][19]

黒曜石使用の考古学的証拠は、中石器時代後期から新石器時代にこの素材がどの程度チャート (岩石)よりも優先的に選ばれたか、黒曜石が珍しい地中海域でどの程度交換を必要としていたかに関するデータを提示している[20][21][22]

黒曜石は切削道具や工具を作る材料になっていたと思われるが、もっと楽に入手できる他の材料が使用可能だったので、フリントを豊富に活用する部族の高い地位だけで見つかった[23]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef