亜細亜堂
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社亜細亜堂
AJIADO CO.,LTD.

種類株式会社
本社所在地 日本
338-0012
埼玉県さいたま市中央区大戸二丁目11番7号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度51分48.2秒 東経139度38分6.7秒 / 北緯35.863389度 東経139.635194度 / 35.863389; 139.635194座標: 北緯35度51分48.2秒 東経139度38分6.7秒 / 北緯35.863389度 東経139.635194度 / 35.863389; 139.635194
設立1978年10月4日
業種情報・通信業
法人番号9030001000285
事業内容テレビ・劇場・ビデオ・CM等 アニメーション企画制作
代表者岡村雅裕
資本金9,000万円
従業員数70名(2020年4月現在)
関係する人物#関連人物参照
外部リンク ⇒ajiado.co.jp
テンプレートを表示

株式会社亜細亜堂(あじあどう、: AJIADO CO.,LTD.)は、日本アニメ制作会社
概要

1978年、芝山努小林治山田みちしろらが、Aプロダクションを改組して発足したシンエイ動画から独立して有限会社亜細亜堂として創業した。

設立当初はシンエイ動画や東京ムービーの下請けを中心に活動。1984年、『カッくんカフェ』より元請制作を開始し、翌年株式会社に改組。

1990年、小林を代表としてダップインターナショナル株式会社[注 1]を設立。

同時期に、玩具メーカーのタカラと合弁会社・ジャパンタップスを設立し、『ミラクル☆ガールズ』などのアニメの制作を請け負った他[1]、同社がスポンサーの他社制作アニメのグロス請けも行った[2](後に解散)。

1998年、デジタルアニメーション部門を設立しデジタル制作へ移行した。

長年、『ちびまる子ちゃん』や『忍たま乱太郎』を始めとしたファミリー向けのテレビシリーズや劇場用アニメを制作してきたが、近年では深夜帯作品への進出も目立つ。中国のアニメスタジオ・無錫馬良動画有限公司と提携し、動画・仕上を委託している。

1996年から1997年にかけて同社所属(当時)の望月智充が『勇者指令ダグオン』の監督をサンライズから依頼されたのをきっかけとして、サンライズ制作によるファミリー向け作品である『ニャニがニャンだー ニャンダーかめん』(2000年)の制作を協力し、『まじめにふまじめ かいけつゾロリ』(2005年 - 2007年)を共同制作した。他に映像製作会社のジェンコがプロデュースした『絶対少年』(2005年)の制作に参加。この作品では原作者の一部として表記されている。

埼玉県さいたま市にある本社の他、東京都練馬区上石神井スタジオを持つ。

2017年、社員が社内労働環境改善を目指して亜細亜堂労働組合を設立。
不祥事

2010年5月13日、法人税法違反(脱税)の罪で、亜細亜堂関連会社「ダップインターナショナル」と、同社の小林治が在宅起訴された。起訴状では外注費を水増し計上など虚偽の申告をして法人税約4800万円を脱税したとされる[注 2]。2010年8月にさいたま地方裁判所にて、ダップ社に罰金1,500万、代表取締役小林治に懲役1年執行猶予3年の判決が下り、その後確定した。ダップ社は2010年8月31日の株主総会で会社清算を決定し、清算人に小林治と亜細亜堂代表取締役の岡村雅裕が就任した。
作品履歴
テレビアニメ

開始年放送期間タイトル(総監督)
監督アニメーション
プロデューサー備考
1993年1月 - 12月
ミラクル☆ガールズ安濃高志[注 3]
ときたひろこ[注 4]N/Aジャパンタップス名義[注 5]
4月 - 1994年3月忍たま乱太郎芝山努[注 6]
河内日出夫[注 7]
根岸宏樹[注 8]
野木森達哉[注 9]黒木健一
→岡村雅裕
→松山竜一郎
→荒川勇人
金子泰生[注 10]総合テレビ版
1994年10月 -Eテレ版
2004年2月 - 2005年2月かいけつゾロリ錦織博岡村雅裕共同制作:アンバーフィルムワークス
2005年2月 - 2007年1月まじめにふまじめ かいけつゾロリ(芝山努[注 11]
亀垣一[注 12]
加瀬充子[注 11]共同制作:サンライズ
5月 - 11月絶対少年望月智充松山竜一郎
長谷川康雄
2006年10月 - 12月くじびき?アンバランス水島努N/A
2007年4月 - 7月英國戀物語エマ 第二幕小林常夫矢尾板克之
12月 - 2009年5月トランスフォーマー アニメイテッドマット・
ヤングバーグN/A
2013年4月 - 6月DD北斗の拳大地丙太郎荒川勇人
2015年10月 - 12月DD北斗の拳2[注 13]
北斗の拳 イチゴ味[注 13]まんきゅう矢尾板克之
2016年10月 - 12月終末のイゼッタ藤森雅也山口達也
小澤慎一朗
2018年7月 - 9月異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術村野佑太荒川勇人
2019年10月 - 12月本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません本郷みつる山口達也第1期
2020年4月 - 6月第2期
4月 - 11月もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ緒方隆秀宮田聡共同制作:BN Pictures
4月 - 6月かくしごと[3]村野佑太荒川勇人
2021年1月 - 3月怪物事変[4]藤森雅也山口達也
4月 - 10月もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ(第2シリーズ)緒方隆秀宮田聡共同制作:BN Pictures
2022年4月 - 9月もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ(第3シリーズ)
4月 - 6月本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません(第3期)本郷みつる矢尾板克之
2023年1月 - 3月REVENGER[5]藤森雅也山口達也
野田巧真
2024年1月 - 3月ゆびさきと恋々[6]村野佑太矢尾板克之

劇場アニメ

公開年タイトル監督
(総監督)アニメーション
プロデューサー備考
1984年
カッくんカフェ小林治N/A
Jリーグを100倍楽しく見る方法!!磯村一路
芝山努[注 14]草野啓二
1996年映画 忍たま乱太郎(芝山努)
小林常夫岡村雅裕
1997年どんぐりの家山本おさむ
安濃高志
2002年忍たま乱太郎 カラクリ古寺を突破せよ!!の段N/AN/Aイベント上映作品
2004年アニメでじゅげむ
2006年まじめにふまじめ かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせん亀垣一共同制作:サンライズ
2007年忍たま乱太郎 ?星に誓った友情物語の段?N/Aイベント上映作品
2010年おまえうまそうだな藤森雅也荒川勇人
2011年劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段松山竜一郎
2012年マジック・ツリーハウス錦織博荒川勇人
映画かいけつゾロリ だ・だ・だ・だいぼうけん!岩崎知子矢尾板克之共同制作:サンライズ
2013年映画かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご
2015年映画かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち共同制作:BN Pictures
2017年映画かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ藤森雅也
2019年ぼくらの7日間戦争村野佑太
2021年劇場編集版 かくしごと -ひめごとはなんですか-荒川勇人
2022年映画かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう緒方隆秀宮田聡共同制作:BN Pictures
2024年劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師[7]藤森雅也未公表

OVA

発売年タイトル監督アニメーション
プロデューサー備考
1987年
トワイライトQ 時の結び目 REFLECTION望月智充岡村雅裕
1990年リカちゃん ふしぎな不思議なユーニア物語N/A
暗黒神話安濃高志
白鳥麗子でございます!本郷みつるN/A
1991年リカちゃん ふしぎな魔法のリングN/A岡村雅裕
1992年リカちゃんの日曜日
Spirit of Wonder本郷みつる[注 15]
安濃高志[注 16]
藤森雅也[注 17]-2004年
1994年リカちゃんとヤマネコ 星の旅N/Aアニメーション制作協力:グループ・タック
1998年ヨコハマ買い出し紀行安濃高志
2002年ヨコハマ買い出し紀行 -Quiet Country Cafe-望月智充
魔法のスターマジカルエミ 雲光る安濃高志N/A
そよかぜのおくりものsata
2006年げんしけん水島努-2007年

作画参加作品
テレビアニメ


新・ど根性ガエル(1981年-1982年)

うる星やつら(1981年-1986年)

ゲームセンターあらし(1982年)

キャプテン(1983年)

レディジョージィ(1983年-1984年)

アニメ ゴーストバスターズ <海外合作>(1986年-1988年)

赤い光弾ジリオン(1987年)

エスパー魔美(1987年-1989年)

チンプイ(1989年-1991年)

クレヨンしんちゃん(1992年-)

とっても!ラッキーマン(1994年)

BLUE SEED(1994年-1995年)

B'T X(1996年)

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(1996年-1998年)

ガサラキ(1998年-1999年)

セラフィムコール(1999年)

ラブひな(2000年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef