井野川利春
[Wikipedia|▼Menu]

井野川 利春基本情報
国籍
日本
出身地岡山県玉野市
生年月日 (1908-03-30) 1908年3月30日
没年月日 (1976-06-16) 1976年6月16日(68歳没)
身長
体重173 cm
68 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション捕手内野手
プロ入り1940年
初出場1940年
最終出場1949年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


関西中学校

明治大学

門司鉄道局

阪急軍
阪急ブレーブス
(1940 - 1942, 1947 - 1948)

東急フライヤーズ (1949)

監督歴


門司鉄道局

阪急軍
阪急ブレーブス (1940 - 1942, 1947 - 1948)

東急フライヤーズ
東映フライヤーズ (1949 - 1950, 1952 - 1954)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

井野川 利春(いのかわ としはる、1908年3月30日 - 1976年6月16日)は、岡山県玉野市出身のプロ野球選手監督審判員
来歴・人物

関西中学校在学時代から捕手。明治大学ではレギュラーをつとめる。1932年に卒業後当時九州の実業団で強豪と謳われた門司鉄道局に入局し中心打者となり1936年には監督兼任捕手としてチームを都市対抗野球大会覇者に導いた。その間の1934年日米野球の全日本選抜メンバーに選出され、全18試合中11試合に出場し、23打数8安打1本塁打,打率.348とチームトップの成績を残した[1]。これらの功績が阪急軍の球団首脳の目に留まり1940年同じ肩書きのまま入団。召集される前年の1942年までプレー。

復員後1947年から復帰したがこの時は浜崎真二が監督をつとめており助監督兼任にとどまる。1949年東急フライヤーズに移籍。その年は選手兼任で指揮していたが1950年から引退して専任に。1951年は大学の先輩で当時総監督として籍を置いていた安藤忍に指揮権をゆだねたが、1952年から再び指揮をとりチーム名が東映となった1954年まで監督をつとめた。

1955年パシフィック・リーグの東京審判部に入局。1966年まで審判をつとめこの間審判部副部長を務めた[2]。1976年6月16日にがん性腹膜炎のため死去[2]。享年68。
詳細情報
年度別打撃成績

















































O
P
S

1940阪急73282237175150262205--3040--235--.215.333.262.595
1941225646382011352--1--9--07--.174.309.283.592
19422048382520073100--10--05--.132.313.184.497
19471110000000000--0--00--.000.000.000.000
19483330000001000--0--00--.000.000.000.000
1949東急1100000001001--0--00------------------
通算:6年12039132522649038230805059--247--.197.324.252.576

年度別監督成績

年度球団順位試合勝利敗戦引分勝率


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef