井筒_(相撲)
[Wikipedia|▼Menu]

井筒(いづつ)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。初代・井筒が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。現在は、15代井筒だった元関脇・逆鉾の福薗好昭の遺族が所有しており、将来的に娘婿にあたる志摩ノ海航洋が継承する可能性が高いと見られている[1][2][3]
井筒の代々

代目の太字は、部屋持ち親方。

代目引退時しこ名最高位現役時の所属部屋襲名期間備考
初代井筒万五郎------
2代井筒万五郎------
3代井筒万吉十1---
4代越ヶ濱浦右衛門---浦風部屋1843年-1853?1858年
5代
平石七太夫?関脇雷部屋1869年頃-1873年?8代音羽山に名跡変更
6代井筒菊治郎前4雷-音羽山-井筒部屋1879年1月-1887年6月(死去)二枚鑑札
7代中田川文蔵下26高砂部屋1891年5月-1896年1月(廃業)
8代西ノ海嘉治郎 (初代)横綱鯨波(京都)-高砂部屋1896年1月-1908年11月(死去)
9代西ノ海嘉治郎 (2代)横綱井筒-関ノ戸-井筒部屋1909年3月-1931年1月(死去)二枚鑑札
10代星甲実義前2井筒部屋1931年3月-1944年9月(死去)
11代鶴ヶ嶺道芳前2井筒-双葉山-時津風部屋1947年6月-1972年3月(死去)
12代星甲良夫前4井筒部屋1972年7月-1974年7月7代陸奥に名跡変更
13代北の富士勝昭横綱出羽海-九重部屋1974年7月-1977年11月12代九重に名跡変更
14代鶴ヶ嶺昭男関脇井筒部屋1977年12月-1994年4月(停年(定年)退職)
15代逆鉾昭廣関脇井筒部屋1994年4月-2019年9月(死去)
16代豊ノ島大樹関脇時津風部屋2020年4月-2023年1月(退職)一時的襲名
17代明瀬山光彦前12木瀬-北の湖-木瀬部屋2023年8月-一時的襲名

関連項目

井筒 (曖昧さ回避)

井筒部屋

出典^ 先代井筒親方の年寄株の行方は? 長女が志摩ノ海と「スピード婚約」で情勢が変化(1/2ページ) デイリー新潮 2021年12月24日 (週刊新潮 2021年12月23日号掲載、2023年1月15日閲覧)
^ 先代井筒親方の年寄株の行方は? 長女が志摩ノ海と「スピード婚約」で情勢が変化(2/2ページ) デイリー新潮 2021年12月24日 (週刊新潮 2021年12月23日号掲載、2023年1月15日閲覧)
^ 親方辞めてタレント転身 豊ノ島、年寄株めぐる裏事情 無念の退職に「育てていただいたので、本来なら最後まで協会のために…」 zakzak 2023.1/5 11:53 (2023年1月15日閲覧)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4499 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef