井本熊男
[Wikipedia|▼Menu]

井本 熊男
生誕
1903年5月1日
日本 山口県
死没 (2000-02-03) 2000年2月3日(96歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍 陸上自衛隊
軍歴1925 - 1945(日本陸軍)
1952 - 1961(陸上自衛隊)
最終階級 大佐(日本陸軍)
陸将(陸上自衛隊)
テンプレートを表示

井本 熊男(いもと くまお、1903年明治36年)5月1日 - 2000年平成12年)2月3日)は、日本陸軍軍人及び陸上自衛官山口県出身。最終階級は大佐日本陸軍)、陸将陸上自衛隊)。
略歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2016年5月)


1925年(大正14年):陸軍士官学校37期を首席卒業(1番/302名)。10月26日、任歩兵少尉歩兵第48聯隊附。

1928年(昭和3年)10月:任歩兵中尉

1934年(昭和9年)3月:任歩兵大尉、11月に歩兵第48聯隊第5中隊長(「戸梶金次郎 追想 風雨同舟」)。

1935年(昭和10年)12月:参謀本部作戦課に配属、以降、一貫して、細菌戦に関して731部隊等の細菌戦部隊と陸軍中央側で連絡をとる担当となる。

1938年(昭和13年):任歩兵少佐

1939年(昭和14年):支那派遣軍参謀

1940年(昭和15年):参謀本部部員(作戦課において対南方作戦全般を担当)

1941年(昭和16年):任中佐(1940年に兵科が撤廃)

1942年(昭和17年):陸軍大臣秘書官

同年12月:第8方面軍参謀(ガダルカナル島からの撤退を担当)

1943年(昭和18年)6月1日:参謀本部部員、大本営陸軍参謀

1944年(昭和19年)2月21日:陸軍大臣秘書官兼陸軍省副官に大本営陸軍参謀を兼務。

同年3月:任大佐

同年7月21日:陸軍兵器行政本部附兼陸軍省軍務局附

1945年(昭和20年):第2総軍参謀

1945年(昭和20年)8月6日広島市への原子爆弾投下で被爆、負傷する。

1947年(昭和22年):公職追放となる[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef