井手峻
[Wikipedia|▼Menu]

井手 峻基本情報
国籍
日本
出身地東京都新宿区
生年月日 (1944-02-13) 1944年2月13日(80歳)
身長
体重175 cm
65 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手外野手
プロ入り1966年 第2次ドラフト3位
初出場1967年7月11日
最終出場1976年10月19日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


東京都立新宿高等学校

東京大学

中日ドラゴンズ (1967 - 1976)

監督・コーチ歴


中日ドラゴンズ (1978 - 1986, 1992 - 1995)

東京都立新宿高等学校

東京大学

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

井手 峻(いで たかし、1944年2月13日 - )は、東京都新宿区出身(佐賀県東松浦郡北波多村 (現:唐津市北波多)生まれ)の元プロ野球選手投手, 外野手)・コーチ監督解説者、中日球団代表兼連盟担当(会社役員)[1]

新治伸治1965年大洋入団)に次ぐ史上2人目の東大野球部出身プロ野球選手で、ドラフト制度発足後としては東大初の指名選手となった。公式戦出場試合数は、過去の東大出身プロ野球選手の中では最も多かった。

父は脚本家井手俊郎
来歴・人物
プロ入りまで

父・俊郎の実家は質屋を営んでいた[2]。その家は「明治時代以降に炭鉱町として発展した北波多村の繁栄を伝える重要な町家建築」として国の登録有形文化財に登録され、現在もギャラリーとして残っている[2][3][4]。俊郎はいったん上京して就職したが、戦争中に家族ごと唐津に戻った後、井手が5歳の時に再び東京に家族で出た(俊郎のみ先行して上京)[2]。脚本家という父の仕事には、いつも机に向かっている姿が苦痛で「絶対にいやだな」と思い、その作品にも興味を抱かなかったという[2]

野球への興味は、小学校2、3年の頃に近所の人に連れて行かれた後楽園巨人-大阪戦で、ルールなどわからない中、藤村富美男の姿に感激したことがきっかけだった[2]。高学年の頃に拾った硬式球をバットで打った感触に「何かカーッと熱くなるもの」を感じ、再び硬式球を打ちたいと考えたという[2]

中学卒業後は1959年東京都立新宿高等学校へ進学し、母親に内緒で野球部に入部[5]。進学自体は教育熱心だった「母が敷いたレールを進んだだけ」だったが、中学時代に母から禁じられた野球への憧れを止められずにひそかに入部して、発覚しても母からは何も言われなかったという[2]。2年次の1960年には安保闘争のデモに1回だけ参加し、その日は樺美智子が亡くなった一番激しい日であった[2]。理念や信念もなく流れで参加し、国会議事堂前で警備側が放水するのを目の当たりにする[2]。同年は内野手として3試合程しか出場できず、3年次の1961年は投手に転向したが、試合で投げたのは1回だけで、1回戦で敗退している[2]

卒業後は1年間の浪人生活[6]1962年)を送るが、浪人時代ですら予備校仲間と野球チームを作り興じていた[5]1963年東京大学理科二類農学部系)に進学する[2]。東大の学部でそこしか合格できなかったからだと述べている[2]。また野球ではなくヨット部などで遊びたい願望があったが、高校の先輩から無理矢理野球部に連れてこられたという[2]。学部進学後は林産学科で木材再利用紙パルプ合板などを研究。合板がどの程度の力で折れたり、ちぎれたりするのかという合板の強度試験をしていたが、たまたま王貞治の使っていた石井順一のバットを入手し、顕微鏡写真を撮って木の強度を調べて研究したこともあった[2]野球部では最初は内野手であったが、投手に転向[6]。エースとして活躍し、3年次の1965年春季には慶大を完封し翌日は救援で連勝に貢献するなど[7]勝ち点を挙げる。同年、マニラで開催された第6回アジア野球選手権大会(東京六大学選抜チームが日本代表)に出場し、日本の優勝に貢献。同年にはリーグの敢闘賞も受賞し、4年次の1966年春季にも慶大を9回1死まで無安打に抑えて完投勝ちして[7]勝ち点を奪い5位になる原動力になった[6]

東京六大学リーグでの通算成績は4勝21敗・防御率3.28であったが、変化球主体の頭脳的な投球とカーブのキレに中日ドラゴンズのスカウトの注目を受ける。大学卒業後は三菱商事へ入社することになっていたが、1966年の第2次ドラフト3位で中日ドラゴンズに入団[8]。井手は寝耳に水の出来事にかなり逡巡したが、俊郎の反対もなく、この決断は家族にすんなり受け入れられた[6]。東大からは新治に次ぐ2人目、ドラフト制後は初のプロ野球選手となり[6]中日新聞の出向社員として[9]入団した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef