井尻千男
[Wikipedia|▼Menu]

井尻千男
生誕 (1938-08-02)
1938年8月2日
日本山梨県
死没 (2015-06-03) 2015年6月3日(76歳没)
国籍 日本
教育立教大学文学部日本文学科
職業評論家
コラムニスト
代表経歴日本経済新聞社編集委員
拓殖大学教授
日本文化研究所
国家基本問題研究所評議員長・顧問
主権回復記念国民集会主宰
肩書き拓殖大学名誉教授
拓殖大学日本文化研究所顧問
新しい歴史教科書をつくる会顧問
日本会議代表委員
テンプレートを表示

井尻 千男(いじり かずお、1938年8月2日 - 2015年6月3日[1][2][3])は、日本評論家コラムニスト拓殖大学名誉教授拓殖大学日本文化研究所顧問(前所長)[4]新しい歴史教科書をつくる会顧問[5]
概略

山梨県出身。立教大学文学部日本文学科卒業後、日本経済新聞社入社。文化部に勤務し、読書面のコラム『とじ糸』[6] 『活字のうちそと』などのコラムを25年間執筆し、コラムニストとして活動。

1982年7月、月刊誌『Voice』誌上において、佐々木敦というペンネームでコラム「ベストセラー最前線」の執筆を開始。連載は1991年3月に『流行の言説・不易の思想―ベストセラー書評社会学』、1996年4月に『読書の醍醐味―ベストセラーで読み解く世紀末』としてまとめられている。

日経新聞編集委員を経て1997年に退社。

1997年から2008年まで拓殖大学教授、日本文化研究所長を務め、2010年度まで公開講座「新日本学」を主宰。また季刊誌『新日本学』を発行。その他、月刊誌『選択』での連載[6]や、1997年から2002年まで『週刊新潮』にコラム『世間満録』を連載。

日本会議代表委員、明治の日推進協議会代表委員[7]維新政党・新風講師、国家基本問題研究所評議員長、きょうと青年政治大学校講師などを務める[8]

小堀桂一郎入江隆則らと共に4月28日主権回復記念日祝日制定を主張しており、毎年同日に主権回復記念国民集会を主宰[9]

数寄者としても知られ、山梨の四千坪の敷地内に独学茶室を設計し、3年がかりで本宅に完成させた[6]。その模様は『男たちの数寄の魂』(清流出版)に収録されている。なお、井尻氏は佐々木源氏系の豪族であり、室町時代から現在本宅のある場所に城館を構えていて、現在も空堀跡や庭園などの遺構が残っている[9][10]

2015年6月3日膵臓癌により山梨県の自宅で死去[1][2][3][11][12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef