井原慶子
[Wikipedia|▼Menu]

井原 慶子

2014年
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1973-07-04) 1973年7月4日(50歳)
出身地東京都
FIA 世界耐久選手権での経歴
デビュー2012年
所属オーク・レーシング
車番35
過去所属ガルフ・レーシング・ミドルイースト

いはら けいこ
井原 慶子プロフィール
生年月日1973年7月4日
現年齢50歳
出身地 日本東京都
血液型O型
公称サイズ(2014年時点)
身長 / 体重166 cm / ― kg
靴のサイズ24.5 cm
単位系換算

身長 / 体重5 5 / ― lb

活動
ジャンルレーシングドライバー
モデル内容一般
他の活動経営者教育者
事務所トゥインクル・コーポレーション
モデル: テンプレート - カテゴリ

井原 慶子(いはら けいこ、1973年7月4日 - )は、レーシングドライバー、実業家。Future株式会社CEO、日産自動車株式会社独立取締役・報酬委員会委員長[1]、株式会社ソフト99コーポレーション社外取締役[1]、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科特任教授[2]。所属事務所はトゥインクル・コーポレーション
略歴

東京都出身(生まれは愛知県春日井市)、法政大学経済学部卒業。競泳マラソン等スポーツなどを行い、父の仕事の都合で北海道に引越し、高校ではモーグルスキーの選手として活動。学生モーグルスキー大会で入賞した実績を積み、将来の大会出場のための合宿、遠征費用を稼ぐ為に、大学生の頃にモデル業を始めた。

1998年には、レースクイーンの頂点とも言われるF1ベネトンレースクイーン・グランプリに5,000人を超える応募者の中から選ばれた。

1999年にフェラーリレースでレーサーデビュー[3]。以降イギリスやフランス、マレーシアを拠点に世界70カ国をレースで転戦。

2008年6月14日に7歳年下のエネルギー科学者・本島厳と結婚[4]

2009年より起業家として教育事業を開始。以降、教育・人材育成事業や自動車開発研究を営む法人を設立。複数の会社の経営に携わる。

2012年には、日本人初、世界女性初で耐久レースの世界最高峰FIA 世界耐久選手権(WEC)にフル参戦。2013年同シリーズドライバーズランキング22位、女性としては最高位を獲得した。

2013年以降、スイスに本部を置く自動車の国際機関である国際自動車連盟(FIA)のアジア代表委員に選出され、国際機関でのガバナンス及びレギュレーションの改善、女性活躍などを担う。

2014年6月、フランスル・マン24時間レースでアジア人女性として初完走。8月に行われたルマンシリーズでは世界女性初で総合優勝を果たす。10月に静岡県富士スピードウェイで行われたWEC日本ラウンドでも世界女性初で表彰台を獲得。続くバーレーン戦でも3に入賞し、3年連続女性カーレーサーとして世界最高位を獲得。

同年以降、政府の電気自動車インフラ整備の政策策定や超小型モビリティ普及政策策定に携わる。

2015年4月11日に日本自動車連盟(JAF)が推進する女性の自動車産業及びモータースポーツへの参画を目指す「ウイメン イン モータースポーツ」の一環としてカーメーカーとの女性育成プロジェクトの代表に就任。

2016年にフランスのドーヴィルで開催された女性プロアスリート対象の栄誉のある賞「WOMEN'S FORUM GLOBAL MEETING 2016」の「記録を打ち破り、新たな歴史を築いたロールモデル」(Record-breakers and role models)に選出された[5]

同年6月、株式会社ソフト99コーポレーション社外取締役に選任される。

2016年より、三重県の政策アドバイザーとして、G7伊勢志摩サミットの提言を具現化するためのポストサミット「Work & Women in Innovation Summit in 三重」を政府と自治体と共に主催。以降、組織のガバナンス改革、働き方改革、女性活躍などを推進するため、2017年には広島、2018年は宮城、2019年は京都で継続開催している。

2018年6月、日産自動車株式会社の独立社外取締役に選任され、日産で女性初の取締役となる。国際機関でのガバナンス改革や企業経営の経験から、同社にガバナンス改善特別委員会を設置。2019年6月に報酬委員会委員長および指名委員に就任。

2019年、JAF日本自動車連盟モータースポーツ審議会委員に女性初で就任。

2020年4月、2009年よりCASE、MaaS領域の研究を行ってきた慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科で特任教授に就任。

2021年より次世代モビリティ及びモビリティサービスプラットフォーム開発会社Future株式会社CEOに就任。
レースクイーン

1997年?1998年には、NTTイメージレディ、1998年には、レースクイーンの頂点とも言われるF1ベネトンレースクイーン・グランプリに5,000人を超える応募者の中から選ばれた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef