井原慎一朗
[Wikipedia|▼Menu]

井原 慎一朗基本情報
国籍
日本
出身地愛媛県四国中央市
生年月日 (1952-01-02) 1952年1月2日(72歳)
身長
体重173 cm
85 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手
プロ入り1969年 ドラフト5位
初出場1970年10月6日
最終出場1984年8月11日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


香川県立丸亀商業高等学校

ヤクルトアトムズ
ヤクルトスワローズ
(1970 - 1984)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

井原 慎一朗(いはら しんいちろう、1952年1月2日 - )は、愛媛県川之江市(現:四国中央市)出身の元プロ野球選手投手)。
経歴

丸亀商では、2年生の1968年右翼手、控え投手として夏の甲子園県予選決勝に進出するが、吉村健二大北敏博のいた高松商に敗れる。翌1969年エースとして春の選抜に出場。1回戦で大田福間納投手に投げ勝つが、2回戦では尼崎西に敗退。同年夏の大会は北四国大会準決勝で松山商井上明投手に完封負け、甲子園出場を逸した。なお、松山商は夏の選手権で優勝している。1年下のチームメートに控え投手の宮脇敏がいた。

同年のドラフト5位でヤクルトアトムズへ入団。

1972年に主にリリーフ投手として17試合に登板するが結果を出せず、その後は二軍暮らしが続く。

1975年は開幕から調子をあげ、安田猛に次ぐ22試合に先発、7勝を記録した。

1977年には中継ぎとして起用される。

1978年は抑えに回って10勝4セーブを挙げ、ヤクルトのリーグ初優勝に貢献した。同年の阪急ブレーブスとの日本シリーズは4試合にリリーフとして登板、第5戦では梶間健一をリリーフし3回を好投、勝利投手となっている。

その後も150km/hの速球を武器に[1]抑えとして活躍。

1981年には先発に復帰して9勝をあげるが、その後は徐々に成績を落とす。

1984年4月の試合中にを痛めて以降、右肩痛に悩まされるようになり、同年限りで現役引退した[2]

引退後は東京都内の鉄鋼商社であるサンプロダクツに勤務した[1]。 2017年時点では、ヤクルト(国鉄・サンケイを含む)OBとヤクルト本社により設立されたNPO法人「つばめスポーツ振興協会」の理事長を務める[3]
詳細情報
年度別投手成績




















h

h























h






W
H
I
P

1970ヤクルト5100001----.0004110.090400910554.501.30
19718000000--------5011.1123420700975.731.41


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef