井原市駅
[Wikipedia|▼Menu]

井原市駅
駅舎(2024年1月)
いばらいち
Ibaraichi

向原 (5.9 km) (4.0 km) 志和口

所在地広島市安佐北区白木町大字井原798.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度35分7.02秒 東経132度40分32.7秒 / 北緯34.5852833度 東経132.675750度 / 34.5852833; 132.675750座標: 北緯34度35分7.02秒 東経132度40分32.7秒 / 北緯34.5852833度 東経132.675750度 / 34.5852833; 132.675750
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 芸備線
キロ程122.0km(備中神代起点)
三次から31.7 km
電報略号イチ
駅構造地上駅
ホーム1面1線
乗車人員
-統計年度-68人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日1915年大正4年)4月28日[1]
備考無人駅[2]自動券売機 有)
広島市内
テンプレートを表示

井原市駅(いばらいちえき)は、広島県広島市安佐北区白木町大字井原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線である。
歴史旧駅舎(2011年10月)

1915年大正4年)4月28日芸備鉄道開業と同時に開設[1]

1937年昭和12年)7月1日:芸備鉄道が国に買収され[1]国有鉄道の駅になる。

1960年(昭和35年)6月1日貨物取扱廃止[1]

1971年(昭和46年)12月20日業務委託駅[3]

1973年(昭和48年)11月1日:国鉄(→JR)の特定都区市内制度における「広島市内」の駅となる[4][注釈 1]

1984年(昭和59年)2月1日荷物扱い廃止[1]

1986年(昭和61年)4月1日無人駅となり[2]乗車券販売を自動化。

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅になる[1]

2018年平成30年)7月6日豪雨災害により営業休止。

2019年(平成31年)

2月25日:築104年になる木造駅舎の解体が開始される[5](前日に駅舎でお別れイベントを開催)。

4月4日三次駅 - 中三田駅間で暫定的に運転再開[6]


駅構造構内(2024年1月)

広島方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅停留所)である。かつて貨物取扱をしていたため、構内は広い。また、ホームは以前島式1面2線として運用されていた跡がある。

かつて存在した駅舎は木造瓦葺で大きく、何度も建て増しされているため特異な形になっていた。広島駅管理の無人駅であるが、自動券売機が設置されている(広島地区でのICOCA導入時に交換された機種であるが、ICOCAはサービスエリア外のため使用不可)。便所は設置されていない。JRの特定都区市内制度における「広島市内」の駅であり、同市内駅としては最北端かつ最東端に位置する。
利用状況

以下の情報は、広島市統計書及び広島市勢要覧に基づいたデータである。

年度1日平均
乗車人員年度毎
総数定期券
総数普通券
総数
1974年(昭和49年)706.6515,849410,186105,663
1975年(昭和50年)650.1475,882372,330103,552
1976年(昭和51年)668.2487,766384,472103,294
1977年(昭和52年)645.2471,020367,132103,888
1978年(昭和53年)610.2445,431349,62495,807

以上の1日平均乗車人員は、乗車数と降車数が同じであると仮定し、年度毎総数を365(閏年が関係する1975年は366)で割った後で、さらに2で割った値を、小数点第二位で四捨五入。小数点一位の値にした物である。

年度1日平均
乗車人員
1979年(昭和54年)524
1980年(昭和55年)489
1981年(昭和56年)489
1982年(昭和57年)471
1983年(昭和58年)438
1984年(昭和59年)404
1985年(昭和60年)384
1986年(昭和61年)355
1987年(昭和62年)354
1988年(昭和63年)371
1989年(平成 元年)322
1990年(平成02年)340
1991年(平成03年)327
1992年(平成04年)316
1993年(平成05年)315
1994年(平成06年)302
1995年(平成07年)291
1996年(平成08年)268
1997年(平成09年)246
1998年(平成10年)230
1999年(平成11年)211
2000年(平成12年)202
2001年(平成13年)192
2002年(平成14年)183
2003年(平成15年)186
2004年(平成16年)174
2005年(平成17年)161
2006年(平成18年)152
2007年(平成19年)142
2008年(平成20年)138
2009年(平成21年)131
2010年(平成22年)124
2011年(平成23年)117
2012年(平成24年)113
2013年(平成25年)110
2014年(平成26年)102
2015年(平成27年)98
2016年(平成28年)95
2017年(平成29年)90
2018年(平成30年)65
2019年(令和 元年)67
2020年(令和02年)67
2021年(令和03年)68

乗車数グラフ


駅周辺

芸備線を広島駅から遡ると、広島市内最後の駅となる。

三篠川

井原郵便局

広島市立井原小学校

荒谷山

神ノ倉山

隣の駅
西日本旅客鉄道(JR西日本)
芸備線[注釈 2]■快速「みよしライナー」通過■普通向原駅 - 井原市駅 - 志和口駅
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 当駅は、1973年10月22日から広島市内に所在している(旧高田郡白木町が同日付で広島市に編入合併)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef