井原勇
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家井原 勇いはら いさむ
生年月日1926年11月17日
出生地埼玉県北足立郡与野町(現:さいたま市中央区
没年月日 (2007-10-07) 2007年10月7日(80歳没)
死没地埼玉県さいたま市
出身校東京大学工学部
前職与野市収入役
所属政党無所属
称号勲三等瑞宝章
正五位
さいたま市名誉市民
親族兄・井原弥一郎(埼玉県議会議員)
さいたま市長職務執行者
在任期間2001年5月1日 - 5月26日
第8-12代 与野市長
当選回数5回
在任期間1983年5月1日 - 2001年4月30日
テンプレートを表示

井原 勇(いはら いさむ、1926年大正15年〉11月17日[1] - 2007年平成19年〉10月7日)は、日本政治家与野市長(第8代 - 第12代〈最終〉)。さいたま市長職務執行者。
生涯

埼玉県北足立郡与野町(現さいたま市中央区)出身。旧制浦和中東京大学工学部を卒業後、新潟鐵工所に入社。新潟コンバータ取締役や大宮工場長を経て、1979年に与野市の収入役に就任した。1983年白鳥三郎の事実上の後継指名を受け市長選挙に出馬し、第8代与野市長に就任した。その後5期18年、さいたま市として合併するまで市長を在任した。

篤実な人物で、2001年5月の合体合併によるさいたま市設置に際しても、浦和方と大宮方の仲介役として、さいたま市の誕生に大きな役割を果たした。井原はさいたま市長選挙には出馬せず、合併直後の選挙で相川宗一が選出されるまでの短期間であるが、調整役としての手腕と中立性を評価され、さいたま市長職務執行者(期間限定の代理市長)に就任した。市長職務執行者の期間満了とともに政界を引退。

2002年4月29日、勲三等瑞宝章を受章。2003年4月1日、さいたま市名誉市民として顕彰される。2007年10月7日、肺炎のため、さいたま市内の病院で死去。80歳。死没日をもって従四位に叙される[2]

県市長会会長、県資産経営協会長等を歴任した。没後の2008年には中央区役所玄関にブロンズ像が建立された。
脚注^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、100頁。
^ 『官報』第4709号10頁 平成19年11月14日号

関連項目

相川宗一

新藤享弘










埼玉県与野市長


茂木喜之1958.7.15-1959.4.30

白鳥三郎1959.5.1-1983.4.30

井原勇1983.5.1-2001.4.30(廃止)

カテゴリ










さいたま市長
2001年5月1日合併

浦和市長

官選

市長職務管掌者 中村元治1934.2.11-1934.4.11

高橋泰雄1934.4.11-1936.1.19

小谷野伝蔵1936.3.27-1938.8.1

相川宗次郎1938.9.28-1942.9.27

安井大吉1942.9.28-1944.10.25

高橋泰雄1944.11.8-1946.3.11

阿佐見新作1946.4.5-1947.3.7

公選

松井計郎1947.4.5-1951.4.4

川久保義典1951.4.23-1959.5.1

本田直一1959.5.2-1967.5.1

相川曹司1967.5.2-1975.5.1

中川健吉1975.5.2-1991.5.1

相川宗一1991.5.2-2001.4.30


大宮市長

官選

市長職務管掌者 笠原眞作1940.11.3-1941.1.20

今井五六1941.1.20-1944.5.2

戸田由美1944.5.30-1945.3.17

加藤睦之介1945.5.26-1946.3.12

今井五六1946.6.14-1946.11.12

公選

津川辰政1947.4.8-1955.5.1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef