井上輝子
[Wikipedia|▼Menu]

井上 輝子(いのうえ てるこ、1942年3月27日[1] - 2021年8月10日)は、日本の社会学者女性学者和光大学名誉教授。
略歴

東京生まれ。別名・辺(ほとり)輝子。東京大学文学部社会学科卒、1971年同大学院社会学研究科新聞学修了。1970年立教大学助手、1973年和光大学助教授となり、1984年教授。2012年定年、名誉教授。1970年代初頭のウーマンリブ運動に参加する中で女性学と出会い、和光大学で女性学講座を担当。日本出版学会賞受賞[2]

2021年8月10日、悪性リンパ腫のため死去[3]。79歳没。
著書

『女性学とその周辺』
勁草書房 1980

『女性学への招待 変わる/変わらない女の一生』有斐閣選書 1992

『新・女性学への招待 変わる/変わらない女の一生』有斐閣選書 2011

『日本のフェミニズム -- 150年の人と思想』有斐閣、2021年12月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-641-17473-3。  - 急逝した氏の遺著となった[4]

共編著

『女性雑誌を解読する Comparepolitan 日・米・メキシコ比較研究』女性雑誌研究会共編. 垣内出版
1989

『女性のデータブック 性・からだから政治参加まで』江原由美子共編 有斐閣 1991

『日本のフェミニズム』全10巻 上野千鶴子、江原由美子、天野正子共編 岩波書店 1994

『ビデオで女性学 映画のなかの女性を読む』西山千恵子, 細谷実,木村榮, 福島瑞穂共著 有斐閣ブックス 1999

『岩波女性学事典』江原由美子,加納実紀代, 上野千鶴子,大沢真理共編 岩波書店 2002

『新編日本のフェミニズム』全10巻 天野正子、伊藤公雄、伊藤るり、上野千鶴子、加納実紀代、江原由美子共編 岩波書店 2009

『憲法でまなぶ「自由、人権、平和」 知らないでは、すまされない!』齊藤小百合,内海愛子, 八柏龍紀, 西澤清, 山田省三, 丸山重威, 長谷部貴俊, 津田公男共著 労働大学出版センター(労大ブックレット)2013

翻訳

J.ディッキー, キャス・デイビス, テレサ・ストラトフォード編『メディア・セクシズム 男がつくる女』女性雑誌研究会
共編訳. 垣内出版 1995

論文

<井上輝子


脚注^ 『著作権台帳』
^ 『新・女性学への招待』著者紹介
^ “井上輝子・和光大名誉教授が死去 女性学の草分け”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2021年8月10日). https://www.asahi.com/articles/ASP8B71K4P8BUCVL01C.html 2021年8月10日閲覧。 
^ “女の本屋 > 著者・編集者からの紹介 > 井上輝子「日本のフェミニズムーー150年の人と思想」 2021年夏急逝した井上輝子の遺著?満田康子(元有斐閣編集者)”. wan.or.jp. 2021年12月11日閲覧。

外部リンク

井上輝子さん 。『ジェンダー研究を継承する』アーカイブ特設サイト 。ジェンダー社会科学研究センター - インタビュー映像等

世界のフェミニストは今 - GAL?gender and law?

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8332 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef