井上貴博_(アナウンサー)
[Wikipedia|▼Menu]

いのうえ たかひろ井上 貴博
プロフィール
出身地
日本 東京都
生年月日 (1984-08-07) 1984年8月7日(39歳)
身長179cm
血液型A型
最終学歴慶應義塾大学経済学部
勤務局TBSテレビ
部署総合編成本部 アナウンスセンター[1]
職歴エキスパート特任職トップスペシャリスト(課長職2021年より現職)
活動期間2007年 -
ジャンル報道
公式サイト井上貴博
出演番組・活動
出演中『Nスタ』(月 - 木曜日)
井上貴博 土曜日の『あ』
出演経歴『JNNイブニング
早ズバッ!ナマたまご
朝ズバッ!
あさチャン!
白熱ライブ ビビット
レゴ マスターズ JAPAN
その他第30回橋田賞を受賞(2022年)
第49回アノンシスト賞で「グランダ・プレミオ」(大賞)を受賞(2023年度)
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

井上 貴博(いのうえ たかひろ、1984年8月7日 - )は、TBSテレビアナウンサー
経歴

東京都出身で、慶應義塾幼稚舎慶應義塾普通部慶應義塾高等学校慶應義塾大学経済学部経済学科へ進学。普通部時代に軟式野球を始めたが、本人曰く「5年生の時にレベルの高い選手に出会ったことをきっかけに、目標がプロ野球選手から硬式高校野球での甲子園大会出場に変わった」とのことで、慶應義塾高校への進学後に硬式野球部へ在籍。2年時の秋に二塁手としてレギュラーの座を確保すると、3年時に遊撃手へ転向したものの、在学中は春夏とも甲子園大会への出場はならなかった。大学でも野球部でプレーを続けようとしていたが、腰の怪我で断念。部に籍を置き、「学生コーチ」という立場で後輩(慶應義塾高校の硬式野球部員)の指導に携わっていた(詳細後述[2]

大学卒業後の2007年、アナウンサーとしてTBSテレビ入社。同期のアナウンサーは杉山真也[3]で、自身は入社してから主に情報・報道番組を担当している。

2010年1月より『みのもんたの朝ズバッ!』でニュース・取材キャスターを務め、みのもんた不在時には総合司会を代行。

2013年11月、『朝ズバッ!』リニューアルおよび、初代総合司会を務めたみのが降板したことに伴い、2代目総合司会に就任[4][5]

2014年3月に『朝ズバッ!』が終了して[6]からも、後番組の『あさチャン!』に出演していたが、2015年3月の番組リニューアルを機に降板。当時後枠で放送されていた『白熱ライブ ビビット』の進行担当へ異動した[7]

2017年4月から、『Nスタ』平日版の総合司会(メインキャスター)を担当中[8][9]。TBSテレビ系列で平日の夕方に編成されている報道番組の総合司会を、同局でアナウンス職に専念しているアナウンサーがレギュラーで務める事例は、『Nスタ』での井上が初めてである[注 1]

2022年には、キャスターとしての発言や姿勢が橋田文化財団(脚本家橋田壽賀子が前年に永眠するまで理事を務めていた財団)から高く評価された末に、(他局を含めた)現職のアナウンサーやニュースキャスターからただ1人橋田賞(日本人の心や人の触れ合いを取り上げることによって放送文化に大きく貢献した番組や人物を顕彰する賞)を受賞した[10]

2021年春の人事異動で、2年後輩の江藤愛と共に、アナウンス職のまま「エキスパート特任職トップスペシャリスト」(アナウンスセンターの課長に相当する役職)へ昇進した[11]

2022年4月からは、『Nスタ』平日版全曜日の総合司会と並行しながら、自身の希望で毎週土曜日の午後に『井上貴博 土曜日の『あ』』(TBSラジオにおける自身初の冠番組)でパーソナリティを務めている[12]。同年12月までは、TBSラジオにおける編成上の事情[注 2]と相まって、日曜以外の全ての曜日で(『Nスタ』と合わせて)1日に約3時間の生放送を進行していた[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef