井上茂_(法哲学者)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "井上茂" 法哲学者 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年6月)

井上 茂(いのうえ しげる、1916年9月26日 - 2001年)は、日本法学者。専門は法哲学。第8代お茶の水女子大学学長。日本法哲学会理事長。
経歴

兵庫県に生まれる。1935年福岡県中学修猷館[1]、1938年旧制福岡高等学校文科甲類[2]を経て、1942年東京帝国大学法学部法律学科を卒業[3]。その後、3年間兵役に就いた後、1945年11月、東京大学大学院(法理学専攻)に進む。東大では尾高朝雄の門下であった。

1949年、お茶の水女子大学講師となり、その後、同大学にて、助教授、教授、1967年、文教育学部長、1976年、博士課程人間文化研究科長を経て、1979年2月、お茶の水女子大学学長に就任し、1982年2月まで務めている。また、1961年から1962年にかけて、オックスフォード大学において法哲学を研究している。

傍ら、1954年、早稲田大学法学部非常勤講師・法哲学担当を経て、1982年には同客員教授となり、1987年まで務めている。1962年、東京大学より法学博士の学位を授与される。1965年、中央大学法学部非常勤講師・法哲学担当となり、1977年まで務めている。

1975年、日本法哲学会理事長に就任し、1979年まで務めている。

1991年、湘南国際女子短期大学の学長に就任。
著作

『法の根底にあるもの』、
有斐閣、1989年

『法哲学』、岩波書店、1981年

『人権叙説』、岩波書店、1976年

『法秩序の構造』、岩波書店、1973年

『法哲学研究』、全4巻、有斐閣、1971-1986年

『現代法―思想と方法』、日本放送出版協会、1970年

『現代法の思想』、岩波書店、1970年

『法規範の分析』、有斐閣、1967年

『自然法の機能―思想史的考察』、勁草書房、1961年

『司法権の理論』、有斐閣、1960年

『自然法思想の論理と機能』、勁草書房、1958年

『実定法秩序の体系的構造』、勁草書房、1958年

共著・編著

『講義法哲学』、
矢崎光圀田中成明と共編、青林書院新社、1982年

『法律学概論』、福田平渡辺洋三と共編、青林書院新社、1981年

『演習法律学概論』、矢崎光圀と共編、青林新社、1973年

『法哲学講義』、矢崎光圀と共編、青林新社、1970年

『法学のすすめ』、潮見俊隆と共著、筑摩書房、1968年

『現代法の思想』、井上茂編、岩波書店、1966年

『法学概論』、小林直樹、松下輝雄と共編、青林新社、1954年

翻訳

E・H・カー危機の二十年 1919-1939』、岩波書店、1952年、新版1992年。岩波文庫、1996年

脚注[脚注の使い方]^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員30頁
^ 『福岡高等学校一覧 第19年度(自昭和15年4月至昭和16年3月)』(福岡高等学校編、1941年)198頁
^ 『東京帝国大学一覧(昭和17年度)』(東京帝国大学、1943年)卒業生姓名662頁










お茶の水女子大学学長
東京女子師範学校長

小杉恒太郎 1874-1875

摂理 中村正直 1875-1880

摂理/校務嘱託 福羽美静 1880-1881/1881-1885

那珂通世 1881-1885

女子高等師範学校長

中村正直 1890-1891

心得 村岡範為馳 1891

心得 中川謙二郎 1891

細川潤次郎 1891-1894

秋月新太郎 1894-1897

高嶺秀夫 1897-1908

東京女子高等師範学校長

高嶺秀夫 1908-1910

代理 飯盛挺造 1910

中川謙二郎 1910-1917

湯原元一 1917-1921

茨木清次郎 1921-1927

吉岡郷甫 1927-1935

下村寿一 1935-1945

藤本万治 1945-1949

野口明 1949-1952

お茶の水女子大学長

初代 野口明 1949-1953

第2代 ?山政道 1954-1959

第3代 久米又三 1960-1964

第4代 藤田健治 1965-1968

第5代 波多野完治 1969-1971

第6代 谷田閲次 1971-1976

第7代 市古宙三 1976-1979

第8代 井上茂 1979-1982

第9代 藤巻正生 1982-1987

第10代 河野重男 1987-1992

第11代 太田次郎 1992-1997

第12代 佐藤保 1997-2001

第13代 本田和子 2001-2005

第14代 郷通子 2005-2009

第15代 羽入佐和子 2009-2015

第16代 室伏きみ子 2015-2021

第17代 佐々木泰子 2021-



カテゴリ

メディア

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

人物


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef