井上英之
[Wikipedia|▼Menu]

井上 英之(いのうえ ひでゆき[1][2]、(1947年昭和22年〉[3][1][2]9月4日[3] - )は、日本映画監督、全映連・東宝支部執行委員長[3]東宝スタジオ所属。
概暦

宮城県[1][2]仙台市出身[3]1969年東宝へ入社[1][2]。多くの監督の下で助監督を務めた[3][1][2]

恋する女たち』(1986年)や『ゴジラvsビオランテ』(1989年)でついた大森一樹とはやりやすかった一方で、現場でカット割りを変えてしまうこともあり、井上から両方撮影しようと進言することもあったという[2]

『vsビオランテ』で撮影助手を務めた清久素延は、気さくな大森に対し、井上は鬼軍曹という雰囲気であったと述べている[4]
主な作品
監督助手作品

弾痕(1969年、監督:森谷司郎

野獣の復活(1969年、監督:山本迪夫

娘ざかり(1969年、監督:松森健

栄光への反逆(1970年、監督:中平康

商魂一代 天下の暴れん坊(1971年、監督:丸山誠治

紙芝居昭和史 黄金バットがやって来る(1972年、監督:石田勝心

ゴジラ対メガロ(1973年、監督:福田純

日本侠花伝(1973年、監督:加藤泰

小林多喜二(1974年、監督:今井正

妻と女の間(1976年、監督:豊田四郎

姿三四郎(1977年、監督:岡本喜八

影武者(1980年、監督:黒澤明

連合艦隊(1981年、監督:松林宗恵

嵐を呼ぶ男(1983年、監督:井上梅次

あいつとララバイ(1983年、監督:井上梅次)

姉妹坂(1985年、監督:大林宣彦

チーフ助監督作品

沖田総司
(1974年、監督:出目昌伸

大空のサムライ(1976年、監督:丸山誠治[2]

白熱(1977年、監督:石田勝心

残照(1978年、監督:河崎義祐

零戦燃ゆ(1984年、監督:舛田利雄[3][2]

愛・旅立ち(1985年、監督:舛田利雄)

宇宙からの帰還(1985年、監督:中島紘一)

山下少年物語(1985年、監督:松林宗恵

恋する女たち(1986年、監督:大森一樹

ガンヘッド(1989年、監督:原田眞人[3][2]

ゴジラvsビオランテ(1989年、監督:大森一樹)[3]

映画監督作品

海・翼・そして明日
(1977年) - 自衛隊のPR映画[3][1][2]

著書

井上英之『検証・ゴジラ誕生―昭和29年・東宝撮影所』
朝日ソノラマ、1994年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4257033940。 

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 86, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン メイキング」
^ a b c d e f g h i j VSビオランテコンプリーション 2015, p. 32, 「GODZILLA VS BIOLLANTE staff Message 井上英之」
^ a b c d e f g h i ゴジラ大百科 1990, p. 99, 「ゴジラ・スタッフ名鑑」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef