井上紀良
[Wikipedia|▼Menu]

井上 紀良
生誕 (1959-02-11)
1959年2月11日(65歳)
滋賀県高島郡(現・高島市
国籍 日本
職業漫画家
活動期間1978年 -
ジャンル青年漫画
代表作『マッド★ブル34』(原作:小池一夫
黄龍の耳』(原作:大沢在昌
夜王』(原作:倉科遼)など
受賞ヤングジャンプ・第4回青年漫画大賞
テンプレートを表示

井上 紀良(いのうえ のりよし、本名:井上典義、1959年[1]2月11日 - )は、日本漫画家滋賀県高島郡(現・高島市)出身。血液型はO型。
略歴

1959年、滋賀県の高島郡に生まれる[1]。小学生の頃に望月三起也松本零士モンキー・パンチの作品を読み、影響を受ける。中学を卒業後、京都の友禅会社に入ったが、伝統工芸にありがちな徒弟制度で10年経たないと一人前にはなれないというのを聞き、友禅の仕事に魅力が無くなり退職、漫画家を目指す。高知県に渡り、青柳裕介間宮聖士アシスタントをして修業したのち、1978年に『少年キング』(少年画報社)「バイクロック」で漫画家デビュー。その後、『週刊ヤングジャンプ』(集英社)・第4回青年漫画大賞にて「エンジェルス」が入選。以降、30年以上に渡り『週刊ヤングジャンプ』で執筆する。ROLAND監修による『ローランド・ゼロ』(宝島社、2020年12月18日) 及び『ローランド・ゼロ 逆襲篇』(宝島社、2021年5月7日) で漫画部分の作画を担当した。
人物

愛車はピンクの
ポルシェ・ボクスター

作品リスト
漫画
連載


バイクロック(『週刊少年キング』1978年40号 - 1978年47号)NORIYOSHI・INOUE名義

パイナップル・ジョー(『週刊少年キング』1979年38号 - 1979年49号)

燃えてライバル(原作:
関川夏央、『週刊少年キング』1980年33号 - 44号)

男は天兵(原作:雁屋哲、1981年- 1983年、全11巻)

デュエット(原作:小池一夫、1984年、全9巻)

マッド★ブル34(原作:小池一夫、1985年 - 1991年、全27巻)

マイク・タイソン物語(監修:ジョー小泉、1988年、全1巻)

THE MISSION(原作:樫原一郎、1991年、全1巻)

ガルフの鷹(原作:八城正幸、1991年、全3巻)

連環日本書紀(原作:小池一夫、1992年、全4巻)

W・WOLF(原作:東板前二、1992年、全2巻)

黄龍の耳(原作:大沢在昌、脚本:M・A・T(1?8巻)→東板前二(9?15巻)、1992年 - 1996年、全15巻)

X(クロス)(原作:梶研吾、1992年、全8巻)

私立探偵 濱マイク(原作:林海象、1998年、全2巻)

"殺医"ドクター蘭丸(原作:梶研吾、1998年 - 2001年、全14巻)

マッド・ブル2000(原作:小池一夫、1999年 - 2001年、全7巻)

未成年J(原作:伊東順、夏一青、2001年、全2巻)

星の艦 あきらめなければいつかは乗れる(原作:小池一夫、2002年、全2巻)

水滸伝(原作:北方謙三、2003年、全3巻)

夜王(原作:倉科遼、2003年 - 2010年、全29巻)

エターナル・ストーン(原作:東板前二、2009年)

ログ・イン(原作:東板前二、2010年 - 2011年 全2巻)

華と修羅(原作:谷本和弘、2010年 - 2011年、全5巻)

憑鬼の剣(原作:かわさき健、2011年 - 2012年、全1巻)

海傑エルマロ(原案:伊藤福八、脚本:中川トシヒロ、2011年 - 2014年、全8巻)

第46代 棗希朗衛門(原作:大沢在昌、脚本:鍋島雅治、2012年、全1巻)

BABEL(原作:木下半太、2015年 - 2017年、全8巻)

BABEL THE 2ND 黄金少年GOLDEN BOY(原作:木下半太、2017年 - 2018年、全2巻)

ポルノダイヤモンド?AVフィクサー砥上大夜?(原作:サンレイン、2019年 - 2020年、まんが王国

フォックスの威(原作:木下半太、2021年 - 、マンガBANG!)

モデル?快楽殺人者たちのアトリエ?(原作:井深みつ、2022年、まんが王国

復讐の魔女(原作:諏訪政宗、2024年 - 、コミックアウル)

短編集


エンジェルス 井上紀良傑作集(1991年)

ダイヤモンドエルフィン 井上紀良傑作集 2(1991年)

ロシアン・ルーレット 井上紀良傑作集 3(1999年)

師匠

青柳裕介

間宮聖士

弟子

林晃[2]

架空まさる

吉勝太(峯松考佳)

出典[脚注の使い方]^ a b 日外アソシエーツ発行『漫画家人名事典』(2003年2月)ISBN 9784816917608、P50
^プロフィール

外部リンク

「常に更新しつづけていきたい」。マンガ家・井上紀良先生のマンガへの飽くなき挑戦
電子書籍ランキング.com(2016年11月7日付)

“漫画家リレー訪問記 井上紀良先生インタビュー (2009年6月号)”. 日本漫画学院. 2012年10月22日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年9月8日閲覧。

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本

韓国

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef