井上洋治
[Wikipedia|▼Menu]

井上洋治
カトリック東京教区司祭
教会カトリック教会
個人情報
出生
1927年3月28日
日本 神奈川県
死去2014年3月8日
日本 東京都西東京市
出身校東京大学
テンプレートを表示

井上 洋治(いのうえ ようじ、1927年3月28日[1][2] - 2014年3月8日)は、日本カトリック教会司祭[1]神奈川県出身[1]目次

1 経歴

2 著書

3 共著

4 出典

5 関連項目

経歴

1950年東京大学文学部哲学科卒業と同時に渡仏し、カルメル会修道院に入会[1]リヨン大学、リール大学で哲学、神学を学ぶ[1]。1957年に帰国[1]1960年東京教区の司祭となる[1]1986年から、日本人の心情でイエスの教えをとらえようとする「風の家」を主宰[1]

2014年3月8日午後1時10分、脳内出血のため東京都西東京市の病院で死去。86歳没[3]
著書

『日本とイエスの顔』 北洋社
1976 のち日本基督教団出版局より発行 1990.6

『私の中のキリスト』 主婦の友社 1978.9 (Tomo選書)

『ざっくばらん神父と13人 対談集』 主婦の友社 1979.5

『余白の旅 思索のあと』 日本基督教団出版局 1980.9

『イエスのまなざし 日本人とキリスト教』 日本基督教団出版局 1981.9 のちオンデマンド化 2005.2

『愛をみつける 新約聖書のこころ』 潮文社 1981.9

『新約聖書のイエス像』 女子パウロ会 1982.11

『人はなぜ生きるか』 講談社 1985.12

『キリストを運んだ男 パウロの生涯』 講談社 1987.3 のち日本基督教団出版局より発行 1998.1

『まことの自分を生きる』 筑摩書房 1988.11 (こころの本) のち文庫

『キリスト教がよくわかる本』 PHP研究所 1989.12 のち文庫

『私の中のキリスト』 主婦の友社 1990.12

『イエスをめぐる女性たち』 弥生書房 1992.5

『イエスへの旅』 日本基督教団出版局 1993.6

『福音書をよむ旅』 日本放送出版協会 1994.11 のちNHKライブラリー

『イエスに魅せられた男 ペトロの生涯』 日本基督教団出版局 1996.9 のちオンデマンド化 2005.2

『小雀健チャン物語』 聖母の騎士社 1996.12 (聖母文庫)

法然 イエスの面影をしのばせる人』 筑摩書房 2001.2(こころの本)

『南無の心に生きる』 筑摩書房 2003.2 (こころの本)

『アッバ讃美』 聖母の騎士社 2004.3 (聖母文庫)

『わが師イエスの生涯』 日本基督教団出版局 2005.1

『イエスの福音にたたずむ』 日本基督教団出版局 2008.7

『井上洋治著作選集 第五巻 遺稿集「南無アッバ」の祈り』 日本キリスト教団出版局 2015.2

『井上洋治著作選集 第一巻 日本とイエスの顔』日本キリスト教団出版局 2015

『井上洋治著作選集 第二巻 余白の旅』日本キリスト教団出版局 2015

『井上洋治著作選集 第三巻 キリストを運んだ男』日本キリスト教団出版局 2015

『井上洋治著作選集 第四巻 わが師イエスの生涯』日本キリスト教団出版局 2015

『井上洋治著作選集 第六巻 人はなぜ生きるか/イエスのまなざし(抄)』日本キリスト教団出版局 2017

『井上洋治著作選集 第七巻 まことの自分を生きる/イエスへの旅』日本キリスト教団出版局 2017

『井上洋治著作選集 第八巻 法然/風のなかの想い(抄)』日本キリスト教団出版局 2017

『井上洋治著作選集 第九巻 南無の心に生きる/イエスをめぐる女性たち(抄)』日本キリスト教団出版局 2017

『井上洋治著作選集 第十巻 日本人のためのキリスト教入門』日本キリスト教団出版局 2018.4

共著

『風のなかの想い キリスト教の
文化内開花の試み』 山根道公 日本基督教団出版局 1989.12

『パウロを語る』 対談 佐古純一郎 朝文社 1991.1

『我等なぜキリスト教徒となりし乎』 安岡章太郎 光文社 1999.1

『イエス 22人の証言』 大貫隆絹川久子/関茂他 日本基督教団出版局 2000

出典

[脚注の使い方]
^ a b c d e f g h 井上洋治・山根道公『風のなかの想い』日本基督教団出版局、1989年7月、著者紹介。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:12px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-8184-0035-1
^教区司祭紹介 第13回[リンク切れ]
^カトリック司祭の井上洋治さん死去 遠藤周作さんと親交 朝日新聞 2014年3月12日[リンク切れ]

関連項目

インカルチュレーション










カルメル会
カルメル会士

アビラのテレサ

十字架のヨハネ

リジューのテレーズ

井上洋治

エーディト・シュタイン

奥村一郎

オットー・ブルンフェルス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef