井上智洋
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

レスリング選手「井上智裕」とは別人です。

井上 智洋(いのうえ ともひろ、1975年 - )は、日本の経済学者駒澤大学経済学部准教授。慶應義塾大学SFC研究所研究員。専門はマクロ経済学。特に人工知能(AI)の進化が雇用に与える影響を研究している[1]
略歴

東京都出身[2]。1997年慶應義塾大学環境情報学部卒業。IT企業勤務を経て早稲田大学大学院経済学研究科に入学し、2011年に同大学より博士(経済学)を取得。早稲田大学政治経済学部助教、駒澤大学経済学部講師を経て、2017年4月から同大学准教授。
著書

『MMT
現代貨幣理論とは何か』 (講談社選書メチエ) 2019年12月

『純粋機械化経済 頭脳資本主義と日本の没落 (日本経済新聞出版) 2019年5月

『AI時代の新・ベーシックインカム論』 (光文社新書) 2018年04月

『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』(文春新書, 2016年)

ヘリコプターマネー』(日本経済新聞出版社, 2016年11月)

『「人工超知能」 ?生命と機械の間にあるもの?』(秀和システム, 2007年)

『新しいJavaの教科書』(ソフトバンククリエイティブ, 2006年)

共著もいくつかある。

『毎年120万円を配れば日本が幸せになる』扶桑社 (2021/1/21) ASIN : B08T97FCHZ 井上智洋、小野盛司

脚注^語学も資格もムダになる「長寿化+AI」時代東洋経済オンライン 2017年5月16日
^特別講演会 井上 智洋氏 - 公益社団法人 日本橋講演会

外部リンク

井上 智洋
- 公式サイト

井上智洋 (@tomo_monga) - X(旧Twitter)

反緊縮経世済民チャンネル - YouTubeチャンネル

井上 智洋 - 駒澤大学 教員情報

井上智洋 - 日本綜合経営協会

井上智洋、駒澤大学経済学部准教授との対談 ? 実業之日本フォーラム(聞き手白井一成)

典拠管理データベース
全般

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5661 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef