井上孝雄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

井上貴朗」あるいは「井上隆雄」とは別人です。

いのうえ たかお
井上 孝雄
本名井上 孝雄
生年月日 (1935-03-21) 1935年3月21日
没年月日 (1994-10-16) 1994年10月16日(59歳没)
出生地東京都渋谷区
国籍 日本
職業俳優声優
ジャンルテレビドラマ映画演劇吹き替え
活動期間1957年 - 1994年
配偶者馬渕晴子(1960年 - 1994年)
著名な家族井上恵介(次男)
主な作品
舞台
ラ・マンチャの男
放浪記
受賞
1987年 菊田一夫演劇賞
テンプレートを表示

井上 孝雄(いのうえ たかお、1935年3月21日[1] - 1994年10月16日)は、日本俳優声優。本名は同じ[1]東京市(現東京都[1]渋谷区出身[2]玉川大学文学部卒業[1]。染谷事務所に所属していた[1]。妻は女優馬渕晴子(2012年死去)。次男は陶芸家の井上恵介
来歴・人物

1957年に大学を卒業。

劇団東宝現代劇に入団して菊田一夫に師事。芸術座演劇『モデルの部屋』で初舞台を踏む。

1987年菊田一夫演劇賞を受賞。

森光子主演の『放浪記』では、1974年以降死去する1994年まで、福地貢役を20年間演じていた。

声優の仕事もこなしており、洋画の吹き替えではロック・ハドソンピーター・オトゥールフィックス(専属)声優として知られていた[3]

前述の『放浪記』の全国ツアーの最中に病に倒れ、1994年10月16日午後1時30分、肝不全のため入院先の病院で死去した。59歳没[4]。福地貢役は西日本公演以降松山政路が代役を務めた。
後任

井上の死後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。

牛山茂 - 『続・猿の惑星』:ジョン・クリストファー・ブレント少佐※TBS版(WOWOW版追加収録部分)

松山政路 - 演劇『放浪記』:福地貢※1994年版(西日本公演以降)

出演作品
テレビドラマ

にじの国から(1960年、
KR

日立劇場 / 五条木屋町(1960年、KR)

ゼェランジャ城の幽霊(1960年、NTV

サンヨーテレビ劇場 / 霧の中の少女(1960年、TBS

波の塔(1961年、CX) - 小野木喬夫

恋獄(1961年、TBS)

名勝負物語(1961年、NTV)

藪の中(1961年、NTV)

NECサンデー劇場(1961年、NET

生きて愛して死んだ

しゃもじ


松本清張シリーズ・黒い断層 第47回「白い闇」(1961年、TBS) - 高瀬俊吉

鬼が居たか居なかったかと言う話(1961年、NTV)

グランド劇場 / 鶯の宿(1962年、NET)

テレビ指定席(1962年、NHK

偽りと真実のあいまに

落葉樹


テレビ劇場 / 今日を限りの(1962年、NET)

名作推理劇場 / 黒衣の花嫁(1962年、NET)

花は桜子(1963年、TBS)

テレビ劇場 / 通り過ぎる(1963年、NHK)

大河ドラマ(NHK)

赤穂浪士(1964年) - 礒貝十郎左衛門

三姉妹(1967年) - 釘宮伊織

樅ノ木は残った(1970年) - 柚木孝之進

勝海舟(1974年) - 松平春嶽

山河燃ゆ(1984年) - 林田政行

武田信玄(1988年) - 松田憲秀

翔ぶが如く(1990年) - 堀田正睦


ベースボール事始め(1964年、NHK)

男なら(1964年、CX)

講談ドラマ / 三方目出鯛(1964年、NHK)

娘の結婚 第15話「三人目の息子」(1964年、NTV)

日産スター劇場(NTV)

1/5の幸福(1964年)

おらが国さの刑事さん(1966年)

嫁に縁談(1968年)


夫婦百景(1964年、NTV)

第316話「背中」

第340話「居候と夫婦」


近鉄金曜劇場(TBS、ABC

戦国無残(1964年)

黄色い褒章(1965年)


日本映画名作ドラマ / 浮島の娘たち(1964年、NET)

野望(1964年、CX)

風雪(NHK)

開化新商法(1964年) - 大倉喜八郎

活動大写真(1965年) - 牧野省三


シオノギテレビ劇場(CX)

司葉子アワー / 招かれた人(1964年)

沓掛時次郎(1967年)


有馬稲子アワー / 再会(1964年、NTV)

ポーラ名作劇場 / しろがねの女(1965年、NET / 東宝

おもろい女(1965年、NHK) - 牧田満

三匹の侍(CX)

第3シリーズ 第16話「寒鼓」(1966年)

第4シリーズ 第10話「群狼」(1966年) - 佐吉

第5シリーズ 第17話「帰ってきた剣鬼」(1968年) - 神山多聞


東芝日曜劇場(TBS)

ああ結婚(1966年)

一人と一人で(1969年)

白い闇(1977年) - 白木淳三 ※1961年版にも出演


櫛(1966年、NHK)

遊撃戦 第7話「老兵は死なず」(1966年、NTV / 東宝)

NHK劇場 / 海の声(1967年、NHK)

風の中にふたり(1968年、CX)

朱の女(1968年、CX)

君は花の如く(1968年、NET)

昔三九郎 第4話「詫証文」(1968年、NTV / 三船プロ

風の中にふたり(1968年、CX)

朱の女(1968年、CX)

君は花の如く(1968年、NET

結婚ぎらい(1969年、CX)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef