井上孝代
[Wikipedia|▼Menu]

井上 孝代(いのうえ たかよ、1944年/45年[1]- )は、心理学者、明治学院大学名誉教授。

福岡県出身。福岡県立修猷館高等学校九州大学文学部哲学科卒業。同大学院文学研究科心理学専攻博士課程単位満期退学。1991年東京外国語大学留学生日本語センター助教授、教授、1998年明治学院大学文学部教授、2004年心理学部教授。2000年「留学生の文化受容と援助の心理学的研究」で九大博士(教育心理学)。2007-12年心理学部長、2013年定年退任、名誉教授[2]臨床心理士学校心理士。認定カウンセラー。マクロ・カウンセリング研究会主宰。専門はカウンセリング心理学、コミュニティ心理学、異文化間心理学。平和学者ガルトゥングから認定されたトランセンド・トレーナーでもある[3]
目次

1 著書

1.1 共編著

1.2 翻訳


2 論文

3 注

4 外部リンク

著書

『留学生担当者のためのカウンセリング入門』アルク JAFSAブックレット 1997

『留学生の異文化間心理学 文化受容と援助の視点から』玉川大学出版部 2001

『あの人と和解する 仲直りの心理学』集英社新書 2005

『コンフリクト解決のカウンセリング マクロ・カウンセリング
の立場から』風間書房 2012

共編著

『異文化間臨床心理学序説』編著 多賀出版 1997

『留学生の発達援助 不適応の実態と対応』編著 多賀出版 1997

『共感性を育てるカウンセリング 援助的人間関係の基礎』編著 袰岩奈々
,菊池陽子共著 川島書店 マクロ・カウンセリング実践シリーズ 2004

『カウンセリングの展望 今,カウンセリングの専門性を問う』下司昌一編集代表 田所摂寿共編 ブレーン出版 2005

『コンフリクト転換のカウンセリング 対人的問題解決の基礎』編著 川島書店 マクロ・カウンセリング実践シリーズ 2005

『コミュニティ支援のカウンセリング 社会的心理援助の基礎』編著 川島書店 マクロ・カウンセリング実践シリーズ 2006

エンパワーメントのカウンセリング 共生的社会支援の基礎』編著 川島書店 マクロ・カウンセリング実践シリーズ 2007

『つなぎ育てるカウンセリング 多文化教育臨床の基礎』編著 川島書店 マクロ・カウンセリング実践シリーズ 2007

『PAC分析研究・実践集』1-2 内藤哲雄,伊藤武彦[要曖昧さ回避],岸太一共編 ナカニシヤ出版 2008-2011

『心理支援論 心理学教育の新スタンダード構築をめざして』山崎晃,藤崎眞知代共編著 風間書房 2011

『臨床心理士・カウンセラーによるアドボカシー 生徒、エイズ、吃音・精神障害者、性的・民族的マイノリティ、レイプ・DV被害児〈者〉の声を聴く』編著 風間書房 2013

『60歳からのルネッサンス より輝きを求めて』安藤一重,大西守,平野良子共編 学芸社 2013

翻訳

Judith A.Lewis, Michael D.Lewis, Judy A.Daniels, Michael J.D’Andrea『コミュニティ・カウンセリング 福祉・教育・医療のための新しいパラダイム』監訳 伊藤武彦,
石原静子訳 ブレーン出版 2006

C.B.ストーン,C.A.ダヒア『スクールカウンセリングの新しいパラダイム MEASURE法による全校参加型支援』監訳 伊藤武彦,石原静子訳 風間書房 2007

M.チンマン,P.イム,A.ワンダーズマン『プログラムを成功に導くGTOの10ステップ 計画・実施・評価のための方法とツール』伊藤武彦共監訳 池田満,池田琴恵訳 風間書房 2010

論文

Cinii

^ 定年退職の年次より推定
^井上孝代先生のご退職にあたって」金子健『明治学院大学心理学紀要』2013
^ 『コンフリクト解決のカウンセリング』著者紹介

外部リンク

井上孝代研究室

典拠管理

WorldCat Identities

GND: 173629504

ISNI: ⇒0000 0000 5239 4807

LCCN: ⇒nr98009004

NDL: 00545475

VIAF: 14681284



更新日時:2017年10月22日(日)05:39
取得日時:2019/07/31 22:47


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7151 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef