井上友一郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "井上友一郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年1月)

井上 友一郎
1955年
誕生井上 友一
1909年3月15日
大阪府西成郡中津町
死没 (1997-07-01) 1997年7月1日(88歳没)
職業小説家
新聞記者
言語日本語
国籍 日本
最終学歴早稲田大学仏文科卒業
ジャンル小説
代表作『残夢』
デビュー作『森林公園』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

井上 友一郎(いのうえ ともいちろう、1909年3月15日[1] - 1997年7月1日[1])は、大阪府出身の小説家
経歴

大阪府西成郡中津町生まれ[1]。本名は友一[1]

商業学校在学中、野球と小説乱読で学業を怠け、そのために中退し、その後各中学を転々とする[1]。1929年、関西大学第二商業学校を卒業し[2]、1930年に早稲田大学専門部法科入学。1931年『森林公園』を発表して川端康成に認められる[1]。また坂口安吾田村泰次郎らとの同人誌『桜』で活動し、1934年「道化者」を発表[1]

1936年、早稲田大学仏文科卒業[1]。同年「人民文庫」に参加[1]

都新聞」記者となり、1938年特派員として中国戦線に従軍した[1]。1939年「文学者」に『残夢』を発表、1940年『波の上』を刊行して作家生活に入る[1]

戦後は風俗小説作家として活躍し、雑誌『風雪』に参加した。『絶壁』が宇野千代北原武夫夫妻をモデルとしていると言われ、抗議を受けた[1]日本文藝家協会理事などを経て、1970年にゴルフ場の霞台カントリークラブを創立、自ら社長となる[1]

1997年に死去。
著書

『眠られぬ人々』赤塚書房 1939

『従軍日記』竹村書房 1939

『波の上』砂子屋書房 1939

『胸の中の歌』通文閣 1940

『残夢』青木書店 1940

『青丹よし』桃蹊書房 1941

『故郷なき人』昭和書房 1941

『南京の胡弓』東宝書店 1942

千利休』大観堂 1942

『満洲旅日記 文学紀行』豊田三郎新田潤共著 明石書房 1942

『雁の宿』今日の問題社(新鋭文学選集)1943

清河八郎』大觀堂出版 1944

『竹夫人』文明社 1946

『ハイネの月』風雪社 1947

『菜の花』世界社(文芸叢書)1947

『寂しからずや』三島書房 1947

『夢去りぬ』講談社 1947

『今宵逢ふ人』和敬書店 1948

『美貌と白痴』全国書房 1948

『かの海に真珠ありや』四季書房 1948

『虚栄と含羞』大日本雄弁会講談社 1948

『寝室の思想』生活文化社 1948

『歯車』生活社 1948

『絶壁』改造社 1949 のち新潮文庫

『望郷歌』石狩書房 1949

『断腸花』改造社 1949

『蝶になるまで』全国書房 1949

『悪 小説集』実業之日本社 1949

唐人お吉』改造社 1950


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef