井上ひろし
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

井上弘」、「井上宏」、「井上浩」、あるいは「井上博」とは別人です。

井上ひろし
出生名井上 博
生誕1939年4月12日
出身地 日本神奈川県横浜市
死没 (1985-09-19) 1985年9月19日(46歳没)
ジャンルロカビリー
歌謡曲
職業歌手
俳優
担当楽器
活動期間1959年 - 1985年
共同作業者井上ひろしとドリフターズ

井上 ひろし(いのうえ ひろし、1939年昭和14年〉4月12日 - 1985年〈昭和60年〉9月19日)は、神奈川県横浜市出身の歌手俳優

本名は井上 博。
経歴

1958年ドリフターズでボーカルを中心としたロカビリー歌手を経て、ドリフターズから独立し1959年11月「雨は泣いている」でデビュー。12月発売の「地下鉄は今日も終電車」は地下鉄丸ノ内線を歌ったもので若い女性の間で絶大な人気を得る。

1960年7月、リバイバル曲「雨に咲く花」(原曲は1935年に関種子が歌った)が約100万枚を売り上げ[1]大ヒットした。このヒットによって、リバイバルブームが起こり、井上の「並木の雨」(オリジナルはミス・コロムビア)、佐川満男「無情の夢」(オリジナルは児玉好雄)、「ゴンドラの唄」(オリジナルは松井須磨子)、フランク永井「君恋し」(オリジナルは二村定一)などがヒットした。

水原弘守屋浩とともにロカビリー三人ひろし(これにかまやつひろしを加え四人ひろしとも)と言われた。

1961年には、NHK紅白歌合戦にも出場している。

やがて低迷期をむかえ、1970年代は地方のキャバレードサ回りする不遇の日々を過ごす。

1985年から、料理店経営のため調理の勉強を始めるが、9月19日心筋梗塞のため46歳で死去。生涯独身だった。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

作品
井上ひろしとドリフターズ名義

銀のランプ/白い霧のブルース(JP-1027)

雨のレンガ道/誰かが泣いてる(JP-1055)

井上ひろし名義

雨は泣いている/霧の中のさようなら(1959年11月)

知らなかったんだ(1959年、SA-274)- 片面は、北見沢惇「メランコリーな雨」

地下鉄(メトロ)は今日も終電車/お前は俺の恋人(1959年、SA-285)

花売りジョニー(1960年、SA-314)- 片面は中田康子「お酒が泣いたのよ」

煙草が二箱消えちゃった/雨に咲く花(1960年、SA-390)

東京の空の下(1960年、SA-457)- 宝塚ミュージカル・プレイ「東京の空の下」主題歌、片面は
明石照子「マリオネット」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef