五稜郭_(テレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]

年末時代劇スペシャル 五稜郭
ジャンル
時代劇
原作杉山義法
企画岩淵康郎
脚本杉山義法
監督齋藤光正
出演者里見浩太朗
森繁久彌
田村高廣
中村雅俊
渡哲也
十朱幸代
浅野ゆう子
野村宏伸
ほか
ナレーター鈴木瑞穂
音楽川村栄二
オープニングさだまさし夢の吹く頃
エンディング同上
言語日本語
製作
プロデューサー須永元
初川則夫
井上健
松岡明
菊池昭泰
佐藤丈
今井正夫
制作プロデューサー清水欣也
田中正雄
編集河合勝巳
制作日本テレビ
製作ユニオン映画

放送
音声形式モノラル放送

前篇 第一部 「江戸最後の日」―男たちの選択―
放送期間1988年12月30日
放送時間金曜 20:03 - 23:00
放送枠年末時代劇スペシャル
放送分177分
回数1回

後篇 第二部「幻の蝦夷共和国」―箱館戦争―
放送期間1988年12月31日
放送時間土曜 20:03 - 23:00
放送枠年末時代劇スペシャル
放送分177分
回数1回
テンプレートを表示

『五稜郭』(ごりょうかく)は、1988年12月30日12月31日日本テレビで放映された日本テレビ年末時代劇スペシャルの第4作で、「昭和」最後の作品。放送時間は2回とも20:03 - 23:00(JST)で、20:00 - 20:03(JST)では予告番組『五稜郭のみどころ』が別途放送された。
概要

戊辰戦争、特に箱館戦争を通して榎本武揚の半生を描いた作品である。主演は里見浩太朗で、田村高廣中村雅俊が特別出演している。

「年末時代劇スペシャル」の人気が高い時期の作品で、局側の力の入れようも相当であり、製作費は約10億円といわれる。本編時間も、前年の『田原坂』よりやや短縮されていたが、約4時間50分という堂々たる時代劇大作であった。前々年の『白虎隊』のストーリーの後日譚的部分もある。『白虎隊』、『田原坂』と合わせ「幕末三部作」を完結させる作品としていた[注釈 1]

DVDが発売・レンタルされており、またビデオ版もレンタルされている。
あらすじ
オープニングナレーション(ナレーター:
鈴木瑞穂
慶応4年(1868年)、現在の北海道で戦いがあった。徳川260年の幕藩体制を壊滅させた維新の戦いは戊辰戦争をもって終結したわけではなかった。事実は、この蝦夷地に諸外国も認めた一つの政権が誕生し、それを制圧して維新の大業が完成を見るには、翌明治2年(1869年)の夏まで待たなければならなかったのである。当時その男達は夢を見た。鳥羽・伏見の戦いで始まる戊辰の戦いに敗れた一握りの幕臣たちは見果てぬ夢を追った。我々にはまだ蝦夷がある。蝦夷には広大な新天地がある。ある者は武士としての意地から、ある者は新政府に対する批判から。この男達は様々な思いを秘めて一隻の船に夢を託した。その船の名を開陽丸といい、北斗の星にも似た彼らの夢の城を五稜郭といった……
前篇 第一部 「江戸最後の日」―男たちの選択―
文久2年(1862年)からオランダに留学していた榎本釜次郎(武揚)は、開陽丸に乗って慶応3年(1867年)に日本へ帰国。直後に佐藤泰然の孫娘・多津と結婚。しかし、彼が力を尽くそうとしていた徳川幕府はすでに崩壊の時を迎えようとしていた。長崎海軍伝習所時代の先輩勝海舟が新しい時代を迎えるために幕府の幕引きを務める中、留学期間中の国内の情勢も知らないまま最強の幕府海軍を率いる榎本は、戦争を回避して薩摩・長州などの倒幕派に樹立された新政府と協力しようとする勝に反撥する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef